忍者ブログ

総帥 そうすい、率いる ひきいる

2014年07月27日
そう‐すい【総帥】

全軍を率いる人。総大将。転じて、企業グループなどの大きな組織を率いる人。「財閥の―」

ひき・いる〔ひきゐる〕【率いる】 [動ア上一][文][ワ上一] 1 従えて行く。ひきつれて行く。「学 生を―・いて研究旅行に行く」 2 多くの人々を指揮する。長として指 図する。統率する。「劇団を―・いる」
PR

だぶん 駄文

2014年07月27日
駄文

1 つまらない文章。へたくそな文章。2 自分の文章を謙遜していう語。 -

けん‐そん 【謙遜】 [名・形動](スル)へりくだること。控 え目な態度をとること。また、そのさ ま。「―して何も語らない」「(小サナ 花ハ)きわめて―な、有るか無きかのも のである」〈寅彦・病室の花〉

かきね 垣根

2014年07月27日
かき‐ね【垣根】
国語*1* 敷地を限るために設ける囲いや仕切り。竹や植木などで作る。垣。

*2* 垣の根元。

*3* 間を隔てるもの。「心の―」

fence?

梱包

2013年01月05日
梱包 こんぽう

[名](スル)包装し、縄などで荷造りすること。また、その荷物。「荷物を―する」


Don't really use the kanji much??

包装 ほうそう
物品を包むこと。また、そのうわづつみ。「商品を―する」「―紙」


ぶっ‐ぴん【物品】

包む= つつむ=1 物を、紙や布などの中に入れてすっかりおおう。「風呂敷で―・む」

うわ〔うは〕【上】

[語素]名詞・動詞の上に付いて複合語を作り、位置・価値・程度などが他のものより「上(うえ)」の意を表す。「―唇」「―皮」「―向く」「―値」「―役」「―回る」「―っ面(つら)



荷造りすること。「―がゆるむ」

安易

2013年01月05日
安易 あんい

「安易な意見」
「問題を安易に考える」

[1]わけなくできる。容易だ。やさしい。


  ―・い仕事

  この問題は―・くは解決しない


simple (i.e., easy)

たやすいこと。わけなくできること。また、そのさま。「―な問題」

気楽であること。いいかげんなこと。また、そのさま。「人生を―に考える」



    安易な方法を選ぶ
choose the easy way

  安易な生き方をする
live an easygoing life

  安易に返事をする
answer without much thought

  そんな安易な考え方ではだめだ
You must take it more seriously.


= easy way out??