忍者ブログ

3

2009年08月30日
清純  きよらかでけがれのないこと。清楚で純真なさま。 pure, innocent
清楚 (せいそ) [名・形動]飾りけがなく、清らかなこと。また、そのさま。「―な身なり」「―な婦人」
清らか / きよらか : adj-na n 1)clean 2)pure 3)chaste P
純真 = 
[名・形動]心にけがれのないこと。邪心がなく清らかなこと。また、そのさま。「子供の―な心」
けがれ (汚れ) = impurity, stain

経過 (けいか)= 1〔時間が過ぎて行くこと〕passage ((of time)) 〔成り行き〕progress; development

的 (まと
 (関) めあて【目当て】  目当て / めあて : n 1)object 2)purpose 3)guide 4)end 5)view P

1 矢や弾丸を発射するときの目当て練習用のものは、黒圏を中心に同心円を描いて作る。―に当たる

2 
ものごとをするときの対象となるもの。関心などの向かうところ。
攻撃の―をしぼる  あこがれの―

3 
核心。要点。   ―外れの批評

4 家紋の一。[1] や、それに矢の当たったものを図案化したもの。
(句)的(まと)が立・つ
(句)的(まと)射る


海抜 (かいばつ) height above sealevel

 手のひら  (「手の平」もそうだけどww)

 ぜん  (禅問答、もんどう とか)
PR

2

2009年08月30日
手順 (てじゅん) = 物事をする順序。段取り。  ―が狂う  ―を定める
物事 / ものごと : n 1)things 2)everything P
順序 / じゅんじょ : n 1)order 2)sequence 3)procedure P
段取り / だんどり : n 1)programme 2)plans 3)arrangements P

 
補足 (ほそく) = 足りない所を補うこと。不十分な点を付け加えること。 説明を―する "suppliment"



心強い
1 頼りになるものがあって安心していられる。心丈夫だ。 ⇔心細い
君がいてくれれば―・い    ―・い味方

2 気持ちがしっかりしている。気丈だ。
気丈 / きじょう : adj-na n 1)stout-hearted 2)firm P
堪へがたきを―・く念じ返させ給ふ〔出典: 源氏(桐壺)〕

3 かたくなだ。つれない。  ―・くうけたまはらずなりにしこと〔出典: 竹取〕

定まる (さだまる)

決定する。きまる。「方針が―・る」「運命が―・る」「心が―・る」

明らかになる。はっきりする。「話の焦点が―・る」

落ち着く。安定する。「評価が―・る」「―・った収入」

治まる。静まる。「天候が―・る」

否決  (ひけつ)  「reject, vote down」
提出議案の不賛成または不承認を議決すること。「予算案を―する」⇔
可決
提出 / ていしゅつ : n vs 1)presentation 2)submission 3)filing P
議案 / ぎあん = bill, measure, agenda
不承認 / ふしょうにん : n 1)disapproval 2)dissent 3)veto
議決 / ぎけつ : n vs 1)resolution 2)decision 3)vote P
 
予算案 (よさんあん) まだ決定・承認されていない、予算についての原案。

« 前のページ | HOME |