忍者ブログ

滞在許可証、(60トルコリラ、約330円)

2023年10月31日
《ただこれには裏があり、トルコ人とトルコの滞在許可証を持っている人には、ミュゼ・カルトという格安年間パス(60トルコリラ、約330円)が販売されている。このパスを持っていればめぼしい観光施設に入場できる。事実上の二重価格である。

 さすがにここまで露骨に差をつけると「外国人差別だ」「外国人旅行者を金づると思っているのか」という不満の声が上がるが、日本はというと清水寺拝観料400円、浅草寺に至っては無料という欲のなさである。》
PR

現地通貨ベース

2023年10月31日
《2023年8月時点の料金はイスタンブールのトプカプ宮殿入場料(ハレム込み)が950トルコリラ(約5,225円)、ヒエラポリス・パムッカレ入場料が700トルコリラ(約3,850円)となかなか強気の価格設定である。10年前に比べて約30倍(現地通貨ベース)という、驚くべき値上げぶりである。》

離職したきり戻ってこない

2023年10月31日
《コロナ禍により宿泊・飲食業、運輸業などから大量の人材が離職したきり戻ってこないことから、観光関連業界は人手不足でてんてこ舞いし、タクシーもバスも台数を増やせずにいる。》

芋の子を洗うような状態

2023年10月31日

You can apparently use either 芋を or 芋の子を.

[Do I say "ee-ther" to mean both, and "eye-ther" to mean one or the other, i.e., you have to choose/decide on only one?]

《観光客が押し寄せ、芋の子を洗うような状態になっているギリシャのアテネにあるアクロポリス遺跡では、2023年9月以降、1日の入場者数を2万人に制限することになった。遺跡の見学希望者は、事前に予約サイトで時間枠を確保しなければならない。ちなみに、チケットのお値段は、アクロポリス遺跡、ゼウス神殿など7カ所の共通チケットで30ユーロである。》

いも‐の‐こ【芋の子】
1 親芋のまわりについている小さな芋。子芋。《季 秋》

2 形が1に似ている、茶道具の茶入れ。



芋(いも)を洗(あら)うよう
《里芋を桶 (おけ) などに入れて棒でかきまぜて洗うようすから》狭い所で多数の人が込み合うようすのたとえ。芋の子を洗うよう。



芋の子を洗うよう
読み方:いものこをあらうよう

手狭な場所で多くの人がごった返している・押合い圧し合いしているさま。「芋を洗うよう」ともいう。「芋の子」はいわゆる子芋のこと。



高輪

2023年10月30日
そのころ、ホテル高輪のラウンジで朝の3時まで歌っていました。


たかなわ〔たかなは〕【高輪】 の解説
東京都港区の地名。山の手台地にあり、住宅地。泉岳寺がある。