浣、上旬、下旬
2022年04月27日
1.辞書棚より『広辞苑 [2] た-ん』を見る。p1890に「【中旬】月の、中の10日。11日から20日までの10日間。中浣。」とあった。
2.ついでにということで、「上旬」「下旬」をそれぞれ調べる。
「【上旬】月の1日から10日まで。初旬。上浣。」p1438掲載。
「【下旬】月の終りの10日間。月の第21日から末日までの間の称。下浣。」p915
3.この「浣」とはどういう意味か調べる。
『大漢和辞典 巻6 木部-水部』p1141より「①あらう(洗う)②十日間の称。唐代、官吏が10日目毎に1日の休暇を賜はり、私宅に帰って沐浴休息し、この三度の休日を上浣・中浣・下浣と称したのに本づく。」
2.ついでにということで、「上旬」「下旬」をそれぞれ調べる。
「【上旬】月の1日から10日まで。初旬。上浣。」p1438掲載。
「【下旬】月の終りの10日間。月の第21日から末日までの間の称。下浣。」p915
3.この「浣」とはどういう意味か調べる。
『大漢和辞典 巻6 木部-水部』p1141より「①あらう(洗う)②十日間の称。唐代、官吏が10日目毎に1日の休暇を賜はり、私宅に帰って沐浴休息し、この三度の休日を上浣・中浣・下浣と称したのに本づく。」
PR