一回り違う、十年一昔
2021年07月30日
市村さんと二回りも違う篠原さんが、いずれはひとりで家庭を守らなければならなくなるのではと心配していたそうです」(テレビ局関係者)
"
「十二支で,同じ
年が再びめぐってくるまでの年数。12年。
「年が―ちがう」」(『大辞林第四版』)
年齢には,30代,40代というように
10歳単位のくくりがある。「10年ひと昔」
という語もあり,10年で区切りを考えてし
まうのも無理はない。還暦も60歳と切り
のいい数字なので,十二支と結びついてい
ない人もいるかもしれない。
江戸時代までは生まれ年はもちろん,方
角や日時など,十二支(十干)は生活に欠
かせないものだった。明治の近代化で,
それらは東西南北や数字に替わった。か
ろうじて,時間では「正午・午前・午後」の
「午[うま]」,草木も眠る「丑[うし]三つ時」,日付では「土用の丑[うし]の日」「酉[とり]の市」「初午[うま]」などに痕跡が残っている。最後に残った生まれ
年の十二支だが,今後はどうなるだろう。
新しい年を迎えるとき,「えとの引き継
ぎ式」のニュースが流れる。今回はねずみ
から牛へバトンタッチ。「一回り」を守って
いるのは人間よりむしろ動物たちかもし
れない。 東 美奈子(ひがし みなこ)"
十年一昔の解説 - 三省堂
じゅうねん-ひとむかし【十年一昔】
世の中の移り変わりが激しいことのたとえ。十年という年月を区切りとして、それ以前は昔のように思われるということ。
句例十年一昔というが、十年一昔の思いを強くする
十年一昔の解説 - 学研 四字熟語辞典
じゅうねんひとむかし【十年一昔】
時のたつのが早く、世の移り変わりが著しいということ。わずか十年という期間でも、振り返れば、遠い昔のように思われるという意味。
注記十年を一区切りとして、一昔ひとむかし、二昔ふたむかしと数える。
"
「十二支で,同じ
年が再びめぐってくるまでの年数。12年。
「年が―ちがう」」(『大辞林第四版』)
年齢には,30代,40代というように
10歳単位のくくりがある。「10年ひと昔」
という語もあり,10年で区切りを考えてし
まうのも無理はない。還暦も60歳と切り
のいい数字なので,十二支と結びついてい
ない人もいるかもしれない。
江戸時代までは生まれ年はもちろん,方
角や日時など,十二支(十干)は生活に欠
かせないものだった。明治の近代化で,
それらは東西南北や数字に替わった。か
ろうじて,時間では「正午・午前・午後」の
「午[うま]」,草木も眠る「丑[うし]三つ時」,日付では「土用の丑[うし]の日」「酉[とり]の市」「初午[うま]」などに痕跡が残っている。最後に残った生まれ
年の十二支だが,今後はどうなるだろう。
新しい年を迎えるとき,「えとの引き継
ぎ式」のニュースが流れる。今回はねずみ
から牛へバトンタッチ。「一回り」を守って
いるのは人間よりむしろ動物たちかもし
れない。 東 美奈子(ひがし みなこ)"
十年一昔の解説 - 三省堂
じゅうねん-ひとむかし【十年一昔】
世の中の移り変わりが激しいことのたとえ。十年という年月を区切りとして、それ以前は昔のように思われるということ。
句例十年一昔というが、十年一昔の思いを強くする
十年一昔の解説 - 学研 四字熟語辞典
じゅうねんひとむかし【十年一昔】
時のたつのが早く、世の移り変わりが著しいということ。わずか十年という期間でも、振り返れば、遠い昔のように思われるという意味。
注記十年を一区切りとして、一昔ひとむかし、二昔ふたむかしと数える。
PR
Comment