SNSで拾ってきた情報をコアラに変えて
2022年03月04日
「Twitterをよく見てたので買いました。私から見ても「この英語なんかおかしくない?」と思うところがあってオンラインレッスンでネイティブに見せたら「これ間違いだよ」と言われる所がたくさんありました。。。ショック。
この際に言うと第1作目の本も「このイラストの説明の仕方どこかで見たことある」と思ってたら全く同じ説明のイラストをネットで見つけました。(one, another, the other など)
他の方もコメントで書かれてたように、ネットやSNSで拾ってきた情報をコアラに変えて載せてるんだろうなと思いました。こういうのって引用元とかも記載されてなくて盗作とかにはならないんですか?全く同じ説明のイラストのものが結構ありますよ?人の説明やイラストの構図パクるのはやめた方がいいのでは?著者本人が一番心当たりあるはず。
そして著者ご本人が実際にどれだけ流暢に綺麗な発音でネイティブのように話せるのかも疑問です。自分の英語を正々堂々と載せられる程の力はないから、ネットで拾ったものをパクってコアラの絵で誤魔化してるんだろうなと感じざるを得ません。とにかく間違った情報が載せられてるのが残念すぎます…」
この際に言うと第1作目の本も「このイラストの説明の仕方どこかで見たことある」と思ってたら全く同じ説明のイラストをネットで見つけました。(one, another, the other など)
他の方もコメントで書かれてたように、ネットやSNSで拾ってきた情報をコアラに変えて載せてるんだろうなと思いました。こういうのって引用元とかも記載されてなくて盗作とかにはならないんですか?全く同じ説明のイラストのものが結構ありますよ?人の説明やイラストの構図パクるのはやめた方がいいのでは?著者本人が一番心当たりあるはず。
そして著者ご本人が実際にどれだけ流暢に綺麗な発音でネイティブのように話せるのかも疑問です。自分の英語を正々堂々と載せられる程の力はないから、ネットで拾ったものをパクってコアラの絵で誤魔化してるんだろうなと感じざるを得ません。とにかく間違った情報が載せられてるのが残念すぎます…」
PR