忍者ブログ

「役に立つ英語表現を覚えよ!」

2008年07月11日

足がしびれる = My leg is sleeping!!

burst into laughter = 突然笑い出す

dwell on O  = くよくよ考える, ~にこだわる

go one ear and out the other =  馬の耳に念仏

Today is not my day =  今日はなんかうまくいかないやー

My prediction proved right.  = 私の予想は的中した。 

I had a lazy day = ダラダラしてました。

Don't get me wrong. = 「誤解しないで」

This is hush-hush「ここだけの話だぞ(=between you and me)」

use ur noodle!! = 頭使えよ!!

Never get flustered!!  = あわてないで!!

            慌てる            【あわてる】                        (v1) to become confused (disconcerted, disorganized, disorganised), (P)

jot it down! = ちょっと書き留めて!

6pack(six pack)  = ボコボコに割れた腹筋のこと

What time should i swing by ur place?  = 何時にあなたのうちに寄ったらいい?

Call it a day. = 今日はここまでにしよう。

Go easy on me. = 「お手柔らかにお願いします」

it went through my head= (そのことが僕の頭をよぎった)

Ring a bell ?  =  (この人、物が)わかる?、ピンとくる?

Keep me posted. =  =報告してね^-^

            報告            【ほうこく】                        (n,vs) report, information, (P)

Let's get together this week for dinner. =  今週、食事でも一緒にどう?

it's now or never = (やるならいまだ!!)

I knew it!!  = (やっぱり!!)

That's so long ago, I don't remember.  =  (そんな昔のこと忘れたね。)

I never make plans that far ahead. =  (そんな先のことは分からないよ。)

「Nuke it, please」それチンして~  ;  「Will you nuke the Pizza?」そのピザチンしてくれない?

Something is up.....tell me! o(≧Д≦)o  =  「何か隠してるでしょ? (何か企んでるでしょ?)教えて!」

can you brew coffee?   = *コーヒー入れてくれる?

Don't rush.焦らないで。
Just Take it easy..肩の力を抜いて。(それを気楽なものとして取り込むッていう感じらしいです)

let's get going. = さあ始めよう

**that's taken care of! もう、手はうってある。
ばっちりさ!!!    って意味♪

Hit the road. = で、「出かけようぜ」という意味になりますね。

Give me a break!!! = (手加減してよ)

            手加減            【てかげん】                        (n,vs,exp) going easy on someone, take situational peculiarities into consideration, rough estimate, making an allowance for

『 Fancy meeting you here 』 =  「こんな所で会うなんて!!」って意味☆

「Speak of the devil」  =   噂をすればなんとやら

It`s none of your business!!(関係ないでしょ!!)
Let`s nature take it course.(成り行きにまかせよう。)

So what if  = 『~ですが何か?』

挑発的な感じで使います。
例えば、こんな感じ、

So what if I am geek? = 『オタクですが、何か?』

過ぎたるは猶及ばざるが如し

すぎたる は なお およばざる が ごとし

Neither go too far nor fall short

… Too much is as bad as too little.

 

There's a book on Google with idioms:

多芸は無芸          Jack of all trades, master of none.

大人は大耳         “a magnanimous person has big ears”

 

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: