無題
2012年02月09日
虞 【おそれ】 (n) fear, horror, anxiety, concern, uneasiness, (P)
虞美人草 【ぐびじんそう】 (n) field poppy
[常用漢字] [音]グ(呉)(漢) [訓]おそれ
1 心配する。おそれる。「虞犯/憂虞」
2 おもんぱかる。「不虞」
3 古代中国の伝説上の王朝名。「唐虞」
[名のり]すけ・もち・やす
一定 (いってい):
いってい【一定】 ◇一定の|〔確定した〕fixed, definite; 〔規定の〕set; 〔一様の〕uniform; 〔規則的な〕regular
虞美人草 【ぐびじんそう】 (n) field poppy
ぐ【▽虞】
1 心配する。おそれる。「虞犯/憂虞」
2 おもんぱかる。「不虞」
3 古代中国の伝説上の王朝名。「唐虞」
[名のり]すけ・もち・やす
ぐはんしょうねん[―せうねん] 4 【▽虞犯少年】
法律上の一定の事由があり、その性格・行動・環境などに照らして、将来犯罪を犯すおそれのある 20 歳未満の男女。家庭裁判所の審判に付されるが、14 歳未満の男女の場合は一定の場合に限って審判に付される。一定 (いってい):
いってい【一定】 ◇一定の|〔確定した〕fixed, definite; 〔規定の〕set; 〔一様の〕uniform; 〔規則的な〕regular
事由:
1 事柄の生じた理由・原因。事のわけ。「―のいかんにかかわらず遅延は認めない」
2 法律で、理由または原因となっている事実。
PR
Comment