知らない言葉たち
2013年11月08日
たずさわ・る〔たづさはる〕【携わ る】
1 ある物事に関係する。従事する。「学 問に―・る」「農業に―・る」
かい‐ご【介護】
[名](スル)病人などを介抱し看護するこ と。「寝たきりの母を―する」
→看護[用法
そう‐さく〔サウ‐〕【捜索】
1 行方不明の人や物をさがし求めるこ と。「遭難者を―する」「―願」
2 刑事訴訟法に基づき、裁判所・検察 官・司法警察職員などが、証拠物件や犯人 を発見するために、人の身体・物件・住居 などを強制的に調べること。「家宅―」
たん‐さく【探索】
1 未知の事柄などをさぐり調べること。 「古代史の謎を―する」「海底を―する」
2 罪人の行方や罪状などをさぐり調べる こと。「事件の背後関係を―する」
pg 14
1 ある物事に関係する。従事する。「学 問に―・る」「農業に―・る」
かい‐ご【介護】
[名](スル)病人などを介抱し看護するこ と。「寝たきりの母を―する」
→看護[用法
そう‐さく〔サウ‐〕【捜索】
1 行方不明の人や物をさがし求めるこ と。「遭難者を―する」「―願」
2 刑事訴訟法に基づき、裁判所・検察 官・司法警察職員などが、証拠物件や犯人 を発見するために、人の身体・物件・住居 などを強制的に調べること。「家宅―」
たん‐さく【探索】
1 未知の事柄などをさぐり調べること。 「古代史の謎を―する」「海底を―する」
2 罪人の行方や罪状などをさぐり調べる こと。「事件の背後関係を―する」
pg 14
PR
Comment