忍者ブログ

false friends VS false cognates

2022年06月21日

"A pair of false friends is a pair of (similar) words in two languages where people are likely to assume (wrongly) that they have the same meaning.


A pair of false cognates is a pair of (similar) words in two languages where people are likely to assume (wrongly) that they have the same origin.


Examples:


"Gift" (English) and "Gift" (german) are false friends: The German word means 'poison'.
"Pathetic" (English) and "pathetisch" (German) are false friends: the German word means 'lofty', 'elevated'.


"Theos" (Greek) and "deus" (Latin) are words that both mean 'god', but they are known to have not the same Indo-European root.
'Habere' (Latin) and 'haben' (German) both mean "have", but also are not cognate. ("haben" and "have" are cognate to Latin "capere", not "habere")."

quora.com/What-is-the-difference-between-a-false-friend-and-a-false-cognate より


「不実な友人」という意味もありますが、「異なる言語にまたがって存在する、一見同じに見えて意味の異なる語」を指すことがあるようです。

これは、二つの言語や方言(あるいは二種類の文字体系の間で)に存在する、同じものに見えたり聞こえたりするものの意味が大きく異なるような語や語句の組を指すものです。

An example is the English embarrassed and the Spanish embarazada/o, which means pregnant.
例として、英語の「embarrassed(恥ずかしい)」とスペイン語の「embarazada/o(妊娠しているという意味)」といったものがあります。

However, there is often a partial overlap in meanings, which creates additional complications.
意味が異なるとは言っても、部分的には意味が重なることも多いために、さらにややこしくなるのです。
Similar words may also fail to catch all the nuances of each word in both languages.
互いに似通った語であっても、両方の言語において、互いの語のすべての細かい意味合いを網羅していない可能性があるものです。

For instance, the French demande simply means a 'request', which is similar to but also very different from a demand in English and demandar in Spanish.
例えば、フランス語の「demande」は単に要求を意味するだけですが、これは英語の「demand」やスペイン語の「demandar」と似てはいるものの違いは大きいと言えるものです。

The term should be distinguished from "false cognates", which are similar words in different languages that appear to have a common historical linguistic origin (whatever their current meaning) but actually do not.
区別すべきものとして、「偽同族語」というものがありますが、これは異言語間に存在する似た言葉で、歴史的に共通の語源を持つように見えて(現在の語義がはともかくとして)実際は違うものを指します。


As well as producing completely false friends, the use of loanwords often results in the use of a word in a restricted context, which may then develop new meanings not found in the original language.
外来語を使用することで、完全な「false friend」を生み出すだけでなく、その語の使われる文脈が限定されることで、本来の言語にはなかった新たな意味を獲得するということも多いのです。
For example, angst means "fear" in a general sense (as well as "anxiety") in German, but when it was borrowed into English in the context of psychology, its meaning was restricted to a particular type of fear described as "a neurotic feeling of anxiety and depression".
例えば、「angst」は、本来のドイツ語では一般的な意味での「不安」(「anxiety」と同じ)を指しますが、英語に借用され心理学の文脈で用いられると、「a neurotic feeling of anxiety and depression(不安や鬱の神経的な感情)」というように特定の種類の「不安」に意味が限定されることになります。
Also, gymnasium meant both 'a place of education' and 'a place for exercise' in Latin, but its meaning was restricted to the former in German and to the latter in English, making the expressions into false friends in those languages as well as in Greek, where it started out as 'a place for naked exercise'.
また、「gymnasium」にはラテン語では、「教育の場所」と「運動の場所」の意味がともにありますが、ドイツ語では前者、英語では後者に意味は限定され、両言語の間でこの表現は「false friend」となっています。加えて、そもそもギリシャ語ではこの語の始まりは、「裸で運動するための場所」を意味するものであったということです。


messycoupdegrace.blog.fc2.com/blog-entry-582.html より


偽同族語 false cognate


《言語学》フォールス・フレンド、空似言葉◆異なる言語間において、スペリングは同じだが(または似ているが)、意味の異なる語。


PR