きょうわご?
2017年12月12日
戦前、その成立に日本が深く関与していた満州国。そこで使われていたのがこの「協和語」であったと。で、何それ?って話ですが。外国人向けの簡易日本語って感じです。
満州って、今でいう中国の東北地方です。そこに作られた「満州国」に、多くの日本人が移民して行きました。当然、中国なので中国人も沢山住んでいます。国同士の力関係では日本が優位なので、そこでコミュニケーションをし易くするために、日本人が開発した簡易日本語が「協和語」だと。
満州って、今でいう中国の東北地方です。そこに作られた「満州国」に、多くの日本人が移民して行きました。当然、中国なので中国人も沢山住んでいます。国同士の力関係では日本が優位なので、そこでコミュニケーションをし易くするために、日本人が開発した簡易日本語が「協和語」だと。
PR
Comment