忍者ブログ

こちとら

2017年07月10日
「もし来れるならー」みたいな言い方でしたが、こちとら暇な専業主婦。完璧にカモられていると思いながらも、「その方が安心よね!」と予約を入れました。





「こちとら(此方人等)」
[代]《代名詞「こちと」に複数を示す「ら」のついたもの、単数にも用いる》
一人称の人代名詞。おれたち。おれ。「―の知ったことじゃない」

じゃないかな?
方言じゃなくて、ちょっと古い俗語。
古い少年漫画等に、
「へっ!こちとらそんなにヤワじゃねえやい!」
というような台詞が散見されますが(適当ですが)、まあそういう用法で。




主に「自分は」という意味になると思っておけば、遠くはないですかね。
時代劇、時代小説では頻繁に使われる言葉なんですが、「こっちとら」ではなく「こちとら」と表現されることが多いかと。
現代の東京では滅多に使われない表現ですが、三社祭で盛り上がってるおじさんたちがご機嫌で会話をしてる時にたまに聞かれたりします。
いや、訂正。
おばさまがたでも、たまーに使う人がいます。
仲間内でジョークとして使われていることがほとんどかと推測されますので、それだけで品が悪いと判断するのは早計かと存じます。

以上!




PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字