つくだに、じかばし
2016年01月31日
佃煮(つくだに)とは、砂糖と醤油で甘辛く煮付けた日本の食べ物。とりわけ小魚、アサリなどの貝類、昆布等の海藻類、山地ではイナゴ等の昆虫類などを醤油・砂糖等で甘辛く煮染めたものをこう呼ぶ。シソやゴマなどを加えることもある。牛肉の佃煮も目にする。
家族で煮物を直箸で突っつきますか?
デジタル大辞泉 - 直箸の用語解説 - 盛り合わせにした料理などを、取り箸を使わずに、 自分の箸で直接皿から取ること。[補説]格式の高い日本料理の席ではマナー違反とされる。中国・韓国では取り箸の習慣がないため、正式な席でも直箸で取り分ける。
家族で煮物を直箸で突っつきますか?
二度付け にどづけ? double-dipping
直箸(ジカバシ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/直箸-517369
PR
Comment