みずいぼ、どんぴしゃ
2018年01月05日
そんなわけで先週行ってみたら、やっぱりWartの一種で、molluscum contagiosumというものらしい。日本語の医学用語では伝染性軟属腫というそうだ。ま、水いぼってやつですね。
治癒には、最低6ヶ月~一年ほど。飲み薬などはないらしいが、とりあえず炎症を軽くする?塗り薬のサンプルをたくさんもらった(←ラッキー☆)
日本ではお医者に行くとピンセットですべてつぶしたりするらしい←これが相当痛いそうで、友だちの子供も泣き叫んだそうな。。。アメリカは自然治癒でよかったよ…。
ドクターに予防法はあるのかと尋ねてみたら、無いそうな。しかしかかりやすい子供というのはあるらしく湿疹のある子がそれだとか。というわけでカンちゃんどんぴしゃ。
ネットでえた情報によれば、一度かかると免疫が出来て(つまり6ヶ月~1年後にということだが)以後はかからなくなるらしい。
それにしても…病名は書いてくれたが、ドクターの字はとっても読みにくい。。。最初に「読めた」通りのスペルを入れてみたらググルでは一件もヒットしなかった(汗)。各種知識を総合した二度目の推測でやっと代替候補がでましたけどww。
こんな字を読んで処方箋を出す薬剤師さんは偉いよなー。
JUGEMテーマ:育児
治癒には、最低6ヶ月~一年ほど。飲み薬などはないらしいが、とりあえず炎症を軽くする?塗り薬のサンプルをたくさんもらった(←ラッキー☆)
日本ではお医者に行くとピンセットですべてつぶしたりするらしい←これが相当痛いそうで、友だちの子供も泣き叫んだそうな。。。アメリカは自然治癒でよかったよ…。
ドクターに予防法はあるのかと尋ねてみたら、無いそうな。しかしかかりやすい子供というのはあるらしく湿疹のある子がそれだとか。というわけでカンちゃんどんぴしゃ。
ネットでえた情報によれば、一度かかると免疫が出来て(つまり6ヶ月~1年後にということだが)以後はかからなくなるらしい。
それにしても…病名は書いてくれたが、ドクターの字はとっても読みにくい。。。最初に「読めた」通りのスペルを入れてみたらググルでは一件もヒットしなかった(汗)。各種知識を総合した二度目の推測でやっと代替候補がでましたけどww。
こんな字を読んで処方箋を出す薬剤師さんは偉いよなー。
JUGEMテーマ:育児
PR
Comment