忍者ブログ

エキゾチックな異国情緒、紋切り型

2023年07月03日
「他者の紋切り型のイメージを消費する」


もんきり‐がた【紋切り型】
1 紋形を切り抜くための型。

2 きまりきった型。かたどおりで新味のないこと。「―の祝辞」


cookie-cutter?



「動画は『エキゾチックな異国情緒』を売りにしています。それはその地域に根付く伝統文化とは関係なく、見せ物として作られたキャラクターです。

片言の日本語を、『自分たちとは違う』アフリカの人たちが話すイントネーションのずれを、見る側は面白いと感じてしまうのです」


中村さんは、こうした動画を「面白い」と感じる人に「自覚的な差別意識はない」とみる。

「相手を笑い物にする態度や優越意識は、その社会で醸成されてきた価値観を暗黙の根拠としています。

このサービスが日本で利用され、ビジネスとして成立してしまうという事実は、紋切り型のイメージの消費を許容する価値観が日本社会のうちに深く埋め込まれていることの表れであり、その点こそ問われなければいけません。個人の資質や差別意識の問題ではないのです」




「制作する側も動画に出演する人たちもビジネスとしてやっており、この限りにおいては確かに問題がないように見えます。ですが、悪意や差別意識がなければ、ビジネスとして成り立っている以上、問題ないと言い切れるのでしょうか。

こうした紋切り型のイメージの効果は、アフリカの人やそこにルーツをもつ人々に対する日本社会での偏見を強めます。ビジネスの面だけでなく、レイシズムに密接に関わるという側面からも考えなければいけません」



サービスが差別的だとの指摘に対し、「動画の出演者に対して『自分の方が優位である』という潜在的な意識をお持ちなのではないでしょうか」と反論した。

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字