忍者ブログ

他人の懐に入り込んで来るような人

2022年08月30日
タイは気さくな人が多いですけど、一方でシャイというか、他人の懐に入り込んで来るような人はいませんでした。そういう距離感も自分にとっては丁度よく意外と居心地が良かったですね。


be friendly? get on someone's good side?

"
「懐に入る」とは相手に気に入られること
「懐に入る」とは「ふところにはいる」と読みます。相手に気に入られ、つながりを持つという意味です。懐とは服を着たときに胸の内側にあたる部分で、着物を着ていた時代は懐に財布を入れていたことから、「金銭を自分のものとする」という意味もあります。"


気に入られるなどの意味で使う場合、「懐に入るのがうまい」という使い方をすることが多く、人に気に入られるのが上手というニュアンスで使われる言葉です。


皮肉の意味に使われることも
「懐に入る」は、相手に取り入るという意味もあります。気に入られるのが上手というのは褒め言葉のニュアンスがある使い方ですが、取り入るという意味で使う場合、「力のある人の機嫌をとって利益を得ようとしている」といった皮肉が込められていることが多いでしょう。

「懐に入る」の語源は中国の故事で、「窮鳥懐に入る(きゅうちょうふところにいる)」という言葉から来ています。「追い詰められた者がどうしようもなくなり、救いを求めにくる」ことを例えた言葉です。

trying to get in good with someone



PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字