坐蒲、祈祷
2017年08月02日
【祈願】・・ある目的が達成されるように、神仏に祈り願うこと。
【祈祷】・・神仏の加護を願い、言葉によって除災増福を祈ること。
同じような意味合いですが、【祈願】は自力本願ですが、【祈祷】は、他力本願と思って間違いないです。
祈願は自分自身が行いますが、祈祷は、祈祷師や、神官・僧侶を介して行う事です。
禅の修行道場では、坐蒲(ざふ)という座布団を用いて坐禅をします。
結跏趺坐、半跏趺坐で足を組むのに坐蒲がないと
首筋、背筋が真っ直ぐになりません。
本格的な坐禅修行に坐蒲は欠かせないものです。
画像の坐蒲の白い布の所に自分の名前を書きます。
座蒲(或いは坐蒲、ざふ)は、坐禅の際に使用する座布団。曹洞宗で使用される円形状の物と、臨済宗で使用する長方形状の物の2種類ある。
更衣室(こういしつ、英: changing room)
【祈祷】・・神仏の加護を願い、言葉によって除災増福を祈ること。
同じような意味合いですが、【祈願】は自力本願ですが、【祈祷】は、他力本願と思って間違いないです。
祈願は自分自身が行いますが、祈祷は、祈祷師や、神官・僧侶を介して行う事です。
禅の修行道場では、坐蒲(ざふ)という座布団を用いて坐禅をします。
結跏趺坐、半跏趺坐で足を組むのに坐蒲がないと
首筋、背筋が真っ直ぐになりません。
本格的な坐禅修行に坐蒲は欠かせないものです。
画像の坐蒲の白い布の所に自分の名前を書きます。
座蒲(或いは坐蒲、ざふ)は、坐禅の際に使用する座布団。曹洞宗で使用される円形状の物と、臨済宗で使用する長方形状の物の2種類ある。
更衣室(こういしつ、英: changing room)
PR
Comment