忍者ブログ

猫じゃらし

2021年01月18日


ねこ‐じゃらし【猫じゃらし】 の解説
1 エノコログサの別名。《季 秋》

2 後ろで結んだ帯の両端を不均等に長く垂れ下げたもの。


えのころ‐ぐさ〔ゑのころ‐〕【狗=尾草】 の解説
イネ科の一年草。路傍や空き地の至る所にみられ、高さ40~70センチ。葉は細長く、先がとがる。夏、茎の頂に円柱状の太い緑色の穂を1本出し、子犬の尾に似る。ねこじゃらし。《季 秋》「朔北や―も花痩 (や) せて/楸邨」

cattail? (plant) willow??
No, this is different...

Setaria viridis is a species of grass known by many common names, including green foxtail,[1] green bristlegrass,[1] and wild foxtail millet.[1] It is sometimes considered a subspecies of Setaria italica.[1] It is native to Eurasia, but it is known on most continents as an introduced species and is closely related to Setaria faberi, a noxious weed.



「えのころ【犬子/犬児/狗】」の全ての意味を見る


じゃら・す【▽戯らす】 の解説
[動サ五(四)]じゃれるようにする。じゃれさせる。「猫を―・す」


じゃらす
play [toy] with
子猫をじゃらす
play with a kitten
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
« 訳注 | HOME | 賢妻 »