忍者ブログ

盗作、重ねると形・寸法からドンピシャ

2023年02月01日
「クラウドワークスなどで安く済ませようとしている会社は注意したほうがいい。値段の落とし合いで作り手も仕事の取り合いで作業が適当になる場合もある。問題は盗作。例えば選ばれたロゴが2ちゃんなどで晒されてパクリ元との比較合戦なども起こる。重ねると形・寸法からドンピシャのものもある。偶然と言われればそれまでだが。
価格競争させて値段が著しく割れるなら、一線を越えてくる人も出てきて然り。案件がクローズされれば指摘もできないし、お店は知らずにパクリデザインで店を飾ることにもなりかねない。店の看板とかロゴとか核となる発注をするなら、安価な額でコンペなんてやらない方がいい。
この事件はどうだか知らないが、ちゃんと時間と賃金を与えないと、それなりの結果となる。」



『2年ほど前ココナラとクラウドワークスで、仕事で使用するイラストをコンペ形式で発注したら、出来の良い作品ほど高確率でネット検索で出てくる既存作品からのパクリで、指摘すると「確かにネット上にはあったけど、それ見て改めて描いたのだから自分の作品です」と真面目に言う輩が多くて驚いた。
パソコンだけで在宅仕事をするフリーランスが増えたけど、著作権の基本も知らない素人も大量に増えて企業案件を取ろうとしている。
フリーではないイラストや写真やデザインを使う企業は、ちゃんとした対価を払わないで発注してると、この事件みたいにこれからも大火傷をするはず。』



『昔はデザイナーが考えたり、海外のデザインを参考にしてモノ作りをしていて作り側もおもしろい業界でした
今は作り側に提案させたり、ODMでプレゼンさせ選んで安いところから買うというセレクトするだけのアパレルばかりで全て同じようなものが店頭に並ぶ
今回の事はどこまで似ているのか分からないが参考程度なら問題ないと思う
だけど考える力のないデザイナー、MDを語るだけの人材を考え直し淘汰する為にアパレル業界も真剣にモノつくりに対して向き合った方が良いと思う』
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
« 知的財産 | HOME | 執拗 »