忍者ブログ

竜葵(りゅうき)

2023年10月25日
ナス科ですからソラニンやチャクニンを含み全草毒です。天日干ししたものは竜葵(りゅうき)という解熱、利尿作用のある生薬です。

アフリカや東南アジアでは柔らかい葉や茎は大切な野菜で、茹でこぼして食べるとか、ソラニンは水溶性ですから大丈夫なんですね。実は熟すと美味しいという話がありますが、本当でしょうか。ちょっと食べる勇気がありません。





「星火散積宝」は、中国の伝統的な組み合わせや経験をもとに9種類の植物エキスを使用した粉末タイプです。

龍葵(リュウキ)
龍葵は、、ナス科のイヌホオヅキの全草です。清熱解毒(炎症をとる)、利水消腫(水分排出してむくみを取り、腫れた状態を改善する)の作用があり、皮膚のおでき、喉の腫れ、腫瘍ケア、頻尿、排尿痛、下痢などに使われています。
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字