自分の糧(かて)
2013年11月10日
事情がある退学や転校は恥ずかしいこと?
恥ずかしいことなどではなく、むしろこれからの自分の糧になることと思います。
退学について
「糧」とはどういう意味ですか?
例えば「自分の糧(かて)していく」
とはどういういみですか?
他にも「糧」の使い方教えてください
糧というのは「肥糧(ひりょう)」の「糧」ですね。
つまり「自分の糧としていく」というのは、その経験を畑に使う肥糧のように、これからの自分の人生のための栄養としていくとゆうこと、その経験から学びこれからの人生に活かしていくということです。
使い方としては「若い頃の苦労は、やがて自分の糧となる」...とかですかね。
「ただ認めて、次の糧にすればいい。それが大人の特権だ」
I 〔糧食〕food; provisions
II 〔支えるもの〕
《楚の項羽が鉅鹿(きょろく)の戦いで、川を渡るのに使った船を沈め、釜を壊し、小屋を焼いてから戦い、秦の軍に大勝した「史記」項羽本紀の故事から》決死の覚悟で戦いに臨むたとえ。
恥ずかしいことなどではなく、むしろこれからの自分の糧になることと思います。
退学について
「糧」とはどういう意味ですか?
例えば「自分の糧(かて)していく」
とはどういういみですか?
他にも「糧」の使い方教えてください
「かて」というのは、「食糧(しょくりょう)」のことです。特に、旅行に携帯する「乾飯(かれいい)=乾燥ご飯」などを指しました。 転じて、何かをする時の「原動力・モチベーション」などの意味で使われます。 ま、植物にとっては肥料は食料のようなものですが、・・・。 「生活は、日々の糧を手に入れるだけで精一杯だった。」 「先生のおっしゃったことを糧として、これからも勉学に励みます。」
糧というのは「肥糧(ひりょう)」の「糧」ですね。
つまり「自分の糧としていく」というのは、その経験を畑に使う肥糧のように、これからの自分の人生のための栄養としていくとゆうこと、その経験から学びこれからの人生に活かしていくということです。
使い方としては「若い頃の苦労は、やがて自分の糧となる」...とかですかね。
「ただ認めて、次の糧にすればいい。それが大人の特権だ」
かて【糧】
![]() |
日々の糧を得る earn one's daily bread |
II 〔支えるもの〕
![]() |
心の糧 mental [intellectual] nourishment |
![]() |
生命の糧 the staff of life |
糧食が欠乏する run short of provisions |
![]() |
糧食不足 a shortage of food |
糧(かて)を棄(す)て船を沈む
しずむ【沈む】〔水中に隠れる〕sink
PR
Comment