親の脛をかじって、ドイツ語を少しかじったことがある
2020年01月13日
この人は本当に最後の最後まで親の脛をかじって生きてきたんですね。
親が亡くなってもなお、屍の脛をかじって、いよいよかじる脛肉がなくなったら、骨の髄までしゃぶりつくのか。
ひばりさんも息子さんが自立するまでの蓄え考えていたんでしょうけど、自立できずに終わりそうですね。
すね【×脛/×臑】 の解説
膝 (ひざ) からくるぶしまでの間の部分。はぎ。
親(おや)の脛(すね)を齧(かじ)・る の解説
子が自立できないで、親に養われている。「まだ―・る身なので」
かじ・る【×齧る】 の解説
[動ラ五(四)]
1 かたい物の端を歯でかむ、また、かみとる。「木の実を―・る」
2 物事のほんの一部分だけを学ぶ、また、知る。「ドイツ語を少し―・ったことがある」「聞き―・る」
親が亡くなってもなお、屍の脛をかじって、いよいよかじる脛肉がなくなったら、骨の髄までしゃぶりつくのか。
ひばりさんも息子さんが自立するまでの蓄え考えていたんでしょうけど、自立できずに終わりそうですね。
すね【×脛/×臑】 の解説
膝 (ひざ) からくるぶしまでの間の部分。はぎ。
親(おや)の脛(すね)を齧(かじ)・る の解説
子が自立できないで、親に養われている。「まだ―・る身なので」
かじ・る【×齧る】 の解説
[動ラ五(四)]
1 かたい物の端を歯でかむ、また、かみとる。「木の実を―・る」
2 物事のほんの一部分だけを学ぶ、また、知る。「ドイツ語を少し―・ったことがある」「聞き―・る」
PR
Comment