翻訳版ではそのニュアンスが消えてしまって
2022年12月09日
――あの記事はもともといつ、どんな経緯で取材されたものだったんですか?
海外の●●●●●本体からコンタクトがあって、それで取材を受けました。当時アメリカでもTwitter社内のゴタゴタは注目されていて、レイオフされた人に片っ端から声かけていたみたいですね。
あっちのメディアは反マスク的な論調のものが多いので、「○○○氏ひどいよね」みたいなイメージを前に出したかったんだろうと思っています。
日本語の記事はそれを翻訳したもので、当初はGoogle翻訳にそのままかけたような文章でニュアンスが正しく伝わっていなかったんですが、今は修正されているみたいです。
――当初の記事では「タイムラインを無作為に並べ替えたり、フォローしていない人のツイートを挿入したりしてごちゃごちゃにする」仕事と書かれていましたが、実際にそういう業務は行っていた……?
間違いではないです(笑)。ただ本来は「こういうけったいな仕事なんですわ~」みたいな、もっと冗談めかした言い方だったんですが、翻訳版ではそのニュアンスが消えてしまって。
....
from other article/comment:
関西弁での『けったいな仕事ですわ〜』のりが『ごちゃごちゃにする仕事』と翻訳された。原文は…『We are basically responsible for messing up your timeline』
『私たちは基本的に、あなたのタイムラインを台無し(messing up)にする責任があります』だった。原文が『mess up』だから翻訳に罪はない。
海外の●●●●●本体からコンタクトがあって、それで取材を受けました。当時アメリカでもTwitter社内のゴタゴタは注目されていて、レイオフされた人に片っ端から声かけていたみたいですね。
あっちのメディアは反マスク的な論調のものが多いので、「○○○氏ひどいよね」みたいなイメージを前に出したかったんだろうと思っています。
日本語の記事はそれを翻訳したもので、当初はGoogle翻訳にそのままかけたような文章でニュアンスが正しく伝わっていなかったんですが、今は修正されているみたいです。
――当初の記事では「タイムラインを無作為に並べ替えたり、フォローしていない人のツイートを挿入したりしてごちゃごちゃにする」仕事と書かれていましたが、実際にそういう業務は行っていた……?
間違いではないです(笑)。ただ本来は「こういうけったいな仕事なんですわ~」みたいな、もっと冗談めかした言い方だったんですが、翻訳版ではそのニュアンスが消えてしまって。
....
from other article/comment:
関西弁での『けったいな仕事ですわ〜』のりが『ごちゃごちゃにする仕事』と翻訳された。原文は…『We are basically responsible for messing up your timeline』
『私たちは基本的に、あなたのタイムラインを台無し(messing up)にする責任があります』だった。原文が『mess up』だから翻訳に罪はない。
PR
Comment