忍者ブログ

徒桜 あだざくら

2020年04月10日
仇桜 seems to be an obsolete way of writing 徒桜(あだざくら), which seems to often be in hiragana nowadays.

明日ありと思う心の仇桜(あだざくら)

明日ありと思う心の仇桜とは、明日はどうなるかわからないという、世の中や人生の無常を説いたことば。

...
明日も咲いているだろうと思っていた桜も、夜のうちに嵐が吹いて散ってしまうかもしれないという意味から。

「仇桜」とは散りやすい桜の花のことで、はかないもののたとえ。
『親鸞上人絵詞伝』に「明日ありと思ふ心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは(明日もまだ桜は咲いていると思っているが、夜更けに嵐がきて桜の花を散らすことがないといえようか、そんなことはない)」とある。
「明日ありと思う心の徒桜」とも書く。

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字