忍者ブログ

文法 ⑤

2013年11月20日
さることながら

=~はもちろんであるが (後に述べることは一層そうである)
Reads like ~も/は もちろん・・ or ~も そうだけど、__こそ


食生活の見直しさることながら、君の場合はもっと運動した方がいい。

あの料亭は料理さることながら、庭がとてもすばらしい。

会話の練習では、話すこともさることながら、確実に聞き取ることが重要です。 

~にかかわる

=~に関係する、~に影響を与える (have an effect on//be involved with?)

プライバシーかかわることなので、お答えできません。
この病気はかかわるようなものではない。

Such important / serious things that might be affected are frequently 命 life, 威信 prestige / dignity, 名誉 honour ~生活~ things to do with lifestyle ~環境 environments.

命に関わる
Is a set phrase "To be a matter of life or death"

ああいう行動は君の名誉にかかわる 
That kind of behaviour affects your honour.  

私たちは狂気のテロ活動にかかわる者に寛容でいるつもりはない。  
We will not tolerate anyone who engages in insane terrorism.  
寛容 / かんよう : adj-na n 1)tolerance 2)open-mindedness 3)forbearance 4)generosity P


が最後

もし~したら (大変だ、ひどいことになる)

チャンスは一度逃したが最後、二度と訪れないかもしれない。

おしゃべりな彼女に話したが最後、明日中には君の秘密は社内に知れ渡るよ。



~きらいがある formal

have a (bad) tendency

~という悪い傾向がある

年末は飲みすぎきらいがある

知らずに人を傷付けることを言うきらいがある

仕事中のおしゃべりが多いきらいがある



~てやまない

とても~する

特に 祈る・願う・信じる など

すべての人が平和で静かに暮らせるよう、願ってやまない

休みなしの厳しい練習が出来るのは、全員、勝利を信じてやまないからだ。

ご健康を心から願ってやみません 
I (never stop) wish you good health.  

Vないまでも

~までは無理だけれども、少なくとも・・ぐらいは
slightly different but close enough; not the best or worst but __ enough

これだけ勉強したんだから、100点ではないまでも、80点は取れるだろう。
I might not get 100 pts but at least I'll get 80...

彼は天才とは言えないまでも、すばらしい才能の持ち主だ。
He may not be a genius, but no doubt he is extremely talented.
持ち主 / もちぬし : n 1)owner 2)proprietor 3)possessor (e.g. of talent, beauty, etc.) P

風邪で本調子とは言えないまでも、家事が出来るくらいに回復したと思う。

彼が悪いとは言わないまでも、もう少し配慮があってもよかった。
配慮 / はいりょ : n vs 1)consideration 2)concern 3)forethought

うちは値下げしないまでも、デザートをつけるサービスはしましょう。


~ところで

no matter how much
or just のに?

( 「ところで」の他の意味 )私が説得したところであいつは耳をかさないだろう. 
(alternate usage) No matter how much I try to persuade him, that guy won't listen.


お客さんに今ごろ誤ったところで、もう2度とうちの店に来てくれないだろう。




~といえども   formal written

even though/although

just because ___, doesn't mean that...

後ろには、前の内容から当然予想されることと反対の内容を表すぶんがくることが多い。
「いかに~といえども」や「たとえ~といえども」のような形をとると、特別な状況を強調する表現になる。
----


いかに日本での生活が長いといえども、言葉の問題には常に遭遇する。 
Although I've lived in Japan for a long time, I constantly encounter language problems  

双子といえども、必ずしも相性がいいとは限らない。

有名人といえども、特別扱いするわけにはいかない。

昔の人は一粒の米といえども大切にしたものだ。
一粒 / ひとつぶ : n 1)(a) grain 2)(a) drop 3)(a) bead

Back then people didn't waste even a single grain of rice.





PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字