忍者ブログ

文法 ⑤Ⅱ

2013年11月20日
~に(は)あたらない
 
~する必要はない、~には相当しない

あの二人が似ているといって、驚くにあたらない。双子なのだから。

誰も損をしていないのだから、これは詐欺にはあたらない

~とは


★★
~とは
意味: Be so~ ; So much~
接続: [動・い形・な形・名]の普通形+とは  <sometimes [な形・名] don’t use [だ]>
例文: こんな失敗をするとは、我ながら情けない。


 
Vんばかりに


Vんばかりだ / ~んばかりに / ~んばかりの
意味: Look as if <it> is going to… , be on the point of doing(being)
接続: [動-ない形]+んばかりだ 「する」becomes「せんばかり」
例文: 大風が吹いて、街路樹の枝が今にも折れんばかりだ。
注意: 「~んばかりの」can be used at the end of a sentence or afterwards a noun will come. 
Following 「~んばかりに」a verb, adjective, or adverb will come.

Kinda like みたい.

んばかり(に)」の「ん」は打消で、実際にはその動作・作用は起こらないが、今まさに~していると言ってもいいぐらいに…、という意味


喜びのあまり今にも跳び上がらんばかりだった。

あふれんばかりに、 注がれたビールを一気に飲んだ。
注ぐ / そそぐ / つぐ : v5g 1 1)to pour (into) 2)to fill 2 3)to sprinkle on from above 4)to shed (e.g. tears) 3 5)to concentrate one's spirit or strength on v5g vi 4 6)to fall onto (of rain, snow) P v5g vt uk 7)(usu. written as kana when referring to a solid) to pour (into a vessel) 8)to dish out food or drink
 

★★
Nにして
 
~にして
接続: [名]+にして
A意味: Therefore~ ; So~ ; Because~
  例文: この味は経験を積んだプロの料理人にしてはじめて出せる味だ。
B意味: At the same time~
  例文: 彼は出版社の会長にして詩人でもある。


1(程度が高い)Aでも、B  2(程度が高い)Aだから、(初めて)B

彼の投げる球、プロ野球選手にして、打てない。
/ たま / まり : n 1 1)(math) sphere suf 2 2)(baseb) counter for balls P n 1 3)ball


~たりとも

Kinda like ~さえも

~たりとも
意味: Even~ (emphasize something being small, few, weak,etc.)
接続: [名]+たりとも
例文: もう時間がない。1分たりとも無駄にできない。


Often the small amount starts with a 1. 1円, 1分, 1セント, etc.

景気が悪いので1円たりとも無駄にできない。

昨日は一秒たりともログインできんかったー。


[工場見学とか正直一つたりとも記憶に残ってねェ」

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字