pg 16 あざむく
2013年11月09日
背く そむく
《「背(そ)向く」の意》
1 〔従わない〕disobey; go against
命令に背く disobey [disregard] an order
一郎は親の意に背いて俳優になった Ichiro 「disobeyed his parents [went against his parents' wishes] and became an actor./ Ichiro became an actor against his parents' wishes.
上司に背く 「rebel against [betray] one's superior
2 〔違反する〕
約束に背く break one's word
それでは規則に背くことになります That would 「be against [break/infringe on] the rules.
3 〔予想されたことと反対になる〕
人の期待に背く be [act] contrary to a person's expectations
山田の最新作は彼の評判に背かない出来栄え だ Yamada's latest work 「lives up to [is worthy of/justifies] his reputation.
導く みちびく
みち‐び・く【導く】
1 道案内をする。案内して目的の所に連 れていく。「車を迂回路に―・く」「客を 席に―・く」
2 正しい方向に手引きをする。指導す る。「生徒を―・く」「神に―・かれる」
3 物事がそうなるように働きかける。事 柄をある方向へ動かす。「状況を有利に ―・く」
4 答えや結論を引き出す。「結論を―・ く」「解決方法を―・く」
5 男女の間を仲介する。手引きをする。
欺く あざむく
あざむ・く【欺く】 国語辞書
[動カ五(四)]
1 言葉巧みにうそを言って、相手に本当 だと思わせる。言いくるめる。だます。 「敵を―・く」「まんまと―・く」
→騙(だま)す[用法]
2 (「…をあざむく」の形で)…と負けず に張り合うほどである。…と紛れる。「昼 をも―・く月光」「雪を―・く肌」
3 軽く扱う。ばかにする。
4 そしる。あれこれ非難する。
つらぬく
貫く
つら‐ぬ・く【貫く】 国語辞書
[動カ五(四)]
1 こちら側から反対側まで突き通る。貫 通する。「弾丸が壁を―・く」
2 端から端まで通る。貫通する。「川が 町を―・いて流れる」「鋭い痛みが全身を ―・く」
3 考えや態度などを変えることなく保ち 続ける。貫徹する。「初志を―・く」
つらぬく【貫く】 和英辞書
1 〔突き通す〕
弾丸は彼の右腕を貫いた The bullet went through his right arm.
小道が森を貫いて走っている A path runs through the woods.
鋭い口笛が闇(やみ)を貫いた A shrill whistle pierced [penetrated] the darkness.
2 see ((a project)) through to the end〔や りぬく〕
初志を貫く carry out one's original intention
彼は自分の主張を貫いた He stuck to his opinion [((口)) guns]./He
PR
Comment