忍者ブログ

そのくせ

2023年06月23日
《こんなに下手に3つのお願いをされてイラついたり、いかったりする妻などいない。妻が定年退職後の夫に腹を立てるのは、「家事などやったことがないから」とやろうとしないから。そのくせ一日中家にいて、妻が外出しようとすれば、「どこに行くんだ?」としつこく聞き、「おれの飯はどうするんだ」と聞く。こんな夫など、妻は心底いらないと思っている。》

そのくせ


1「そのくせ」は、反感を持っている場合、あるいは好意を持てない場合に用い、後に続く文は否定的な内容の文に限られる。俗語的な言い方で、書き言葉としては用いられない。

basically like くせに



3「さりとて」は、文語的。そうかといって、だからといっての意。後に続く文は、ふつう、否定的な内容を含む。前の文で述べた事に対して、事情が変わっても結局は話者にとって満足のできる状態にはならないということを説明するときに用いられる。

Basically like どうせ...? But written
PR

役割負担増、大きな子供で食っちゃ寝

2023年06月22日
《結婚して子供をもたない選択をしたはずなのに、いつのまにか「母親」になっていました。近所の奥様に「お子さんは?」と聞かれ「いないんですよね」と返事したら「じゃあ旦那さんのお世話してるのね」と。
いつのまにか私には大きい子供ができていました。
実際本当にそのとおりです。共働きなのに家事は3倍以上やっている時間が違う。夫にはそれが当たり前と言われました。男性の意識改革も必要ですね。
母親にならなくても結婚そのものが女性にとって役割負担増しかないです。》



《我が家も子供は居ません。
女側の希望です。
夫は望んでいましたが『君が大変だと思うけど子供が欲しいな。』と言われ、少なからず本当に産まなくて良いか悩んでたものが無くなり、絶対いらないと思いました。
まさに外で働くだけの父親。出来る前から無責任すぎる発言。
家では大きな子供で食っちゃ寝。
これで子供が居たら、イライラが爆発して毎日どなり散らしてたと思います。
ペットが居ますが、ペットの方が手がかかりません。》

source material for translated articles

2023年06月22日
(英語記事 British father, his son and explorer among missing/Live Reporting)


The title is a link to the source material.

今から40年くらい前に

2023年06月22日
今から40年くらい前に

くらい not ぐらい in this case

典型的な例ですね

2023年06月19日
できないことを

自分でやらなきゃと思い込んでいた

典型的な例ですね





この

「自分がやらねば誰がやる」

というのは根強い思い込み





自分じゃなくてもいいこと

苦手なことは

人を頼ってもいいのです





むしろ頼って

自分にしかできないことを

やった方が世の中ため