「ダサイ」= 「だって埼玉の」!? (言語の語源)
2007年08月06日
「ださい」という形容詞は、本当に「だって、埼玉の!」というを基にする?!
初耳の出展は、外国人が90年代に書いた「Making Out In Japanese」という下手な俗語辞書だったんだけど、最近ネットで調べて見たとき、このサイトを見つけました。
ださいの語源は、「だって埼玉だもん」から来ているという説があるそうです。まあ、飯間さんは否定しています。と書いてあります。
否定する人は僕の仲良しもだ。彼は埼玉人で、僕が読んだ説明を話した、「違うよ。ださいとは、漢字で書けるし」と穏やかな声で言われた。
しかし、ださいとは、辞書で調べたら、漢字が見つからないさ。それで、このうまく書いた作文を読んでみたんだ。
「ダサい」の語源は不明といわざるをえません。ただ、前出『現代用語の基礎知識』1978年版では「暴走族を震源地とする言葉」とされています。一つのヒントになるでしょうか。 が結論に書いてあります。「ださい」の謎ははっきり答えられなくて、失望だよな・・。
ところで、「一つのヒントになるでしょうか。 」という台詞はちょっと分からない。ヒントなら、そのヒントで、結論すると何だろうかね。
まあね、真実の語源でも、間違いでも、いいじゃないか。表現だけだし、皆は語源に構わずに使ってるし。

初耳の出展は、外国人が90年代に書いた「Making Out In Japanese」という下手な俗語辞書だったんだけど、最近ネットで調べて見たとき、このサイトを見つけました。
ださいの語源は、「だって埼玉だもん」から来ているという説があるそうです。まあ、飯間さんは否定しています。と書いてあります。
否定する人は僕の仲良しもだ。彼は埼玉人で、僕が読んだ説明を話した、「違うよ。ださいとは、漢字で書けるし」と穏やかな声で言われた。
しかし、ださいとは、辞書で調べたら、漢字が見つからないさ。それで、このうまく書いた作文を読んでみたんだ。
「ダサい」の語源は不明といわざるをえません。ただ、前出『現代用語の基礎知識』1978年版では「暴走族を震源地とする言葉」とされています。一つのヒントになるでしょうか。 が結論に書いてあります。「ださい」の謎ははっきり答えられなくて、失望だよな・・。
ところで、「一つのヒントになるでしょうか。 」という台詞はちょっと分からない。ヒントなら、そのヒントで、結論すると何だろうかね。
まあね、真実の語源でも、間違いでも、いいじゃないか。表現だけだし、皆は語源に構わずに使ってるし。

PR
Comment