忍者ブログ

和製英語・・ 方言と表現(埼玉弁)

2007年08月06日
すごく役に立つ『和製』という単語を習ったんだ。

実は、しばしば和製英語の単語を英語に直接に言っちゃうのだ。
例えば、「明日メールします!」を脳の中に思っても、口は「I'll mail you tomorrow!」と言っちゃいますよ。(正しく言えば、「I'll e-mail you tomorrow!」、英語で電子メールはe-mailというからね。」)

他の時は、「I have arbeit tomorrow.」と言っちゃいました!ドイツ語を高校で学んでた私には、そんな言っちゃうのが可笑しいのだよ。アルバイトというのは、ドイツ語の「arbeit (意味:働く)」

英語と、日本語と、ドイツ語が脳の中で戦うようだね。(笑)


他の役に立つ単語は、「方言」。方言と表現は私に似ているけど・・。
例: 方言の表現を、現在、在デトロイト総領事館で発表しています。

ところで、外国語が好きだから、方言も大好きです。日本の方言と言えば、(私に)関西弁と京都弁です。
しかし、昨日埼玉弁が有りえると初めて聞いたんだ。

調べておいた時、このサイトを始めに見つけた。
でもさ、埼玉弁って、難しそうだと思う。 (_´Д‘) (複雑。)

紋切り型なら、大阪弁は「なんでやねん!」や「「大阪弁が分からへんやで!」だと思います。
他のは分からなくて、すみませんね。

ああっ。考えさせた作文を読んだばかりのです。
簡単に言うと、私は日本語の表現が分からなくて、生まれつきの大阪人や埼玉人を不味く偽者のように真似したくないさ。

アメリカの中西部に生まれた僕はやっぱり他の週に住んでる人と違う訛りで話すのね。自分らしく話すほうがいいだろうね。

そうだけど、趣味に方言を勉強続けます。

「やんべやあ!」

・・日本人は埼玉人ではなくても、埼玉弁を聞く時は、分かるのが有り得るだろうかな。

今日、これで終わります。
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: