忍者ブログ

お口にチャック

2012年01月08日

 

from this blog:


昔、幼稚園の園長先生に「お口にチャック!」って、言われ

た経験ありませんか?

おっさん年代の方は、よくご存知だと思いますが、このチャッ

ク・・・・・・実は「ファスナー」のことですね。

いわゆる「お口」を閉じて静かにしなさい・・・という意味を表し

ます。

この「ファスナー」は、正式には「スライドファスナー」という固

有名詞で、1891年に靴紐の代わりになるものとして作られ

たのが起源です。

その後、アメリカのグッドリッチ社が、「ファスナー」を「ジッパ

ー」
というネーミングで発売したため、「ジッパー」が定着しま

した。

日本では、1930年ころ、広島の会社がファスナーの製造を

開始し、「巾着(きんちゃく)」をもじった「チャック印」をいう商

標をとりました。

そのため、日本では「ファスナー」を「チャック」というようにな

、「お口にチャック」と使われるようになったんですね。

ネーミングが違うだけで、みんな同じものですが、間違っても

「お口にファスナー」とは言いませんので、気をつけて!

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: