~(直訳:それは)
2019年04月04日
えーっと、とかその~、っていうときは クゴン~(直訳:それは)を使ったりします。
ただ、最後のどう言えばいいのかな~というのはオットケを使えると思います。
あの~、その~と繰り返して言う時は、オットケ...イロッケ...と使ったりするときもあります。
何っていうか、はイッジャナ~とか。
例文としては、
「え~っと、何っていうか、あの~、その~、う~ん、どう言えばいいのかな~・・・」
↓
「オ~、イッジャナ~、ク~、イロッケ~、オ~、オットケマレヤ~...」
なんていう訳し方もあります。
あくまでも私の考え方ですが;;
ただ、最後のどう言えばいいのかな~というのはオットケを使えると思います。
あの~、その~と繰り返して言う時は、オットケ...イロッケ...と使ったりするときもあります。
何っていうか、はイッジャナ~とか。
例文としては、
「え~っと、何っていうか、あの~、その~、う~ん、どう言えばいいのかな~・・・」
↓
「オ~、イッジャナ~、ク~、イロッケ~、オ~、オットケマレヤ~...」
なんていう訳し方もあります。
あくまでも私の考え方ですが;;
PR
출구는 그쪽에(저쪽에)있어요。
2018年10月09日
출구는 그쪽에(저쪽에)있어요。
日本語出口はあちらです。
発音 チュルグヌン クッチョゲ※1(チョッチョゲ※2) イッソヨ
出口が見えていない場合「※1」見えてる場合「※2」
日本語出口はあちらです。
発音 チュルグヌン クッチョゲ※1(チョッチョゲ※2) イッソヨ
出口が見えていない場合「※1」見えてる場合「※2」
(チャムシマン)キダリョ ジュセヨ
2018年10月09日
(잠시만)기다려 주세요。
日本語(少々)お待ちください。
発音 (チャムシマン)キダリョ ジュセヨ
日本語(少々)お待ちください。
発音 (チャムシマン)キダリョ ジュセヨ
チャジュシヌンムルゴンニ イスセヨ?(찾으시는 물건이 있으세요?)
2018年10月09日
찾는 물건이 있으세요?
お探しのものはありますか
チャンヌンムルゴニ イスセヨ(찾는 물건이 있으세요?)は、「お探しのものはありますか。」
お客さんがお店に入ったとき、店員が声をかけるときに使う。
さらに丁寧な表現では「チャジュシヌンムルゴンニ イスセヨ?(찾으시는 물건이 있으세요?)」がある。
「どんなものをお探しですか?」という意味で
「オットンゴル チャジュセヨ(어떤걸 찾으세요?)」と尋ねるときもある。
お探しのものはありますか
チャンヌンムルゴニ イスセヨ(찾는 물건이 있으세요?)は、「お探しのものはありますか。」
お客さんがお店に入ったとき、店員が声をかけるときに使う。
さらに丁寧な表現では「チャジュシヌンムルゴンニ イスセヨ?(찾으시는 물건이 있으세요?)」がある。
「どんなものをお探しですか?」という意味で
「オットンゴル チャジュセヨ(어떤걸 찾으세요?)」と尋ねるときもある。
オソオシップシオ、オソオセヨ
2018年10月09日
어서 오세요
いらっしゃいませ、お帰りなさい
直訳すると、早く(オソ)いらっしゃいませ(オセヨ)の意味だが、日本で飲食店や小売店などで、お客様を迎える時に言う「いらっしゃいませ」と同じ感覚で使える。
また、路上で道行く人を「いらっしゃい、いらっしゃい」とお店に勧誘するような場合にも使われる。
어서 오십시요.(オソオシップシオ)は、어서오세요.(オソオセヨ)より丁寧な表現で、年配者を迎える時やデパートやホテルなど格式の高い施設などで使われる。
いらっしゃいませ、お帰りなさい
直訳すると、早く(オソ)いらっしゃいませ(オセヨ)の意味だが、日本で飲食店や小売店などで、お客様を迎える時に言う「いらっしゃいませ」と同じ感覚で使える。
また、路上で道行く人を「いらっしゃい、いらっしゃい」とお店に勧誘するような場合にも使われる。
어서 오십시요.(オソオシップシオ)は、어서오세요.(オソオセヨ)より丁寧な表現で、年配者を迎える時やデパートやホテルなど格式の高い施設などで使われる。