忍者ブログ

いかに受話器へ伸ばす手を増やすか

2022年12月22日
彼らはとにかく、情報を正しく流すことより、いかに受話器へ伸ばす手を増やすかに重きを置き、その観点からCMを流します。
PR

日本語版はそれを「●●」と表記、誤用

2022年12月22日
実は、海外のテキストには「ナチュラルネイル」と表記されていまして、日本語版はそれを「地爪」と表記していました。

自爪と表記していたのは雑誌でした。
(ほとんどの雑誌が自爪)
おそらく言いたいことは「自分の爪」ということだと思うんです。
誤用かもしれません。
けれどまだ断定はできないので、図書館等で調べてみようと思います。




おそらく「地爪」という言葉はあると思います。
問題は「自爪」ですね。
雑誌が統一して「自爪」と書いてあっただけにちょっと怖くなりました。
もしかしたら「天然の爪」という感じでなくて「自分の爪」という意識が強い場合は「自爪」でもOKなのかなぁと思ったりもします。
うう~ん、難しいです…

野次馬、優雅に、おフランス

2022年12月20日
危険を回避するため、中心部から離れた宿を取り直したそうで「やっぱり野次馬するべきじゃなかった」と反省していた。


野次馬


やじ‐うま【野次馬/弥次馬】 の解説
《「おやじ馬」の略とも「やんちゃ馬」の略ともいう》

1 自分に関係のないことに、興味本位で騒ぎ立て、見物すること。また、人のしりについて騒ぎ回ること。また、その人々。

2 父馬。老いた牡馬。また、気性の強い馬。

「日本一の―かたらば猶よかろ」〈松の葉・三〉




優雅におフランスまで遊びに行けるんだし、正味3000円は大して痛くないだろうな


ゆう‐が〔イウ‐〕【優雅】 の解説
[名・形動]

1 しとやかで気品があること。また、そのさま。「―な立ち居振る舞い」

2 俗事から離れて、ゆとりのあること。また、そのさま。「―な生活」

捗ります、銀世界

2022年12月19日
Wi-Fiも無料なのでリモートワークが捗りますね。

はか‐ど・る【▽捗る/▽果取る】 の解説
[動ラ五(四)]仕事が順調にどんどん進む。はかがゆく。進捗 (しんちょく) する。「勉強が―・る」「作業が―・る」



一面銀世界

snow

後ろのお経がww

2022年12月19日
イントロドン!
game where you try to guess a song by listening to the first 5 seconds or so

後ろのお経が..ww

when person im back seat is awkwardly mumbling their way through a (foreign) song they don't know the words to