忍者ブログ

猫様のお通り~

2021年02月16日
Cat, coming through!
PR

嬉しくも何ともない

2021年02月15日
嬉しくもなんともありゃしない=嬉しさを何も感じない=嬉しい思いが全然しない
このような意味です。


嬉しくも何ともない was on TV

how he'd feel winning against a sick person

どこかで一線を引かないと

2021年02月15日
もしも牛や豚と言葉を交わせる機械が出来たとして
彼らに「なぜ犬や猫は特別扱いされるんだい?」と聞かれたら
牛や豚たちを納得できる言葉は、人間には言えないと思われる

返信197

12888
1515
シェア
rif***** | 17時間前
中国の国内から中国の人達が犬肉を食べる事をもう止めようかとか、考え直そうよと言う意見が出てきているんなら分かるけどね。
 ただ、この記事の様に欧米の価値観?でワンチャン達が可哀想だから助けてあげる。犬を食べたりする中国人の野蛮人共め!みたいな扱いや受け止め方はどうだろうな。日本も捕鯨の事で欧米とかから一方的にやられてきたし、この中国の犬肉の事については他人事とは思えませんな。
 それにしても牛や豚、鶏、羊、そして、欧米ならジビエなる鹿や鴨、鳩、ウサギ、等とかなら別に食べても全然良くて、他については野蛮だし、非文明的だからダメよ、食べるなと言うのはどうだろうね。何か変だと思うし、それはないんじゃないのってな気がするけどさ。

返信90

9482
1631
シェア
snnh101*** | 16時間前
私も犬は好きだし、犬を食べるなんて寒気がするような話だ。
でも愛護団体が上から目線で“救出”だなんて言い方するのも納得いかない。
この団体はどうか知らんが、イルカを救うために網を破るような連中もいる。
どこかで一線を引かないと、愛護活動というものには際限がなくなる。
そのうちかわいそうなウマたちを救うためと言って、熊本県に押し掛けてくる
かもしれんよ。

返信47

7065
1284
シェア
tyy***** | 16時間前
本当に欧米の押し付けは許せない。
たしかに犬はかわいい。私も飼っている。しかし牛もかわいい。豚もかわいい。牛なんかまつ毛も長くて、優しい顔をしていて。
なのでかわいくて食べ物に見れないから、食べちゃダメという個人的価値観の押し付けには辟易する。
犬はダメで、牛は工業製品か?
豚は工業製品?
中国の文化に難癖つけるなら、まず、その人は全ての動物を食べることをやめるべきだ。
人間は生きている時点で、他の命を食すという罪を背負って生きていく。
偽善の押し付けは絶対に良く無い。
中国や、韓国では、文化の一部だ。
難癖つける人は、まず、命を食すことをやめてください。

返信57

3767
640
シェア
ggc***** | 16時間前
どのワンちゃんたちも、ペットだった子ばかりなのか・・・それとも、見た目がいい子ばかり選んで救出してるのかしら?
日本にいる普通の雑種のようなワンちゃんがいないのが、謎。

命を頂きながら人間は生きている。

家畜は食べるのに、犬、ネコなどの愛玩動物はダメとか言うのはおかしいなど、
色んな意見、考えがあるけれど、

どんな動物でも、
せめて飼育方法、屠殺する方法は改善して欲しいと願います。

返信21

1653
235
シェア
stream | 16時間前
コメント欄を読んでみてもやはり個々の価値観次第ですね。
牛や豚や鶏肉は美味しいと躊躇なく食べる人達が、犬猫は駄目だという根拠は、いったい何なんでしょう。以前イノシシがダムに落ちて助けてあげてと言う人達がいましたが、イノシシは農作物被害だけでなく時には人も襲います。まあ遅かれ早かれ食料危機が来る可能性は大であり、そうなった時、今の価値観は消えるでしょうね。生きるか餓死するかとなった時どうされるんでしょう。私が知る限りでは、キリスト教圏の動物保護の本来の考え方は、人間は頂点であるから下位の動物を管理する義務があるという発想からです。牛は憎い犬は可愛いなどというものでは本来ありません。鯨を食べる日本人は野蛮だとか叫ぶ人達も牛肉は美味しいと食べてる矛盾。その矛盾に目を一切向けずに他民族を攻撃してる。人間ってほんとに愚かですね。逆に自然界の野生動物の世界はいったってまともです。

返信16

1642
252
シェア
マヌルネコ | 15時間前
グリーンピースもシーシェパードも、意外とスポンサー収入ががっつりあって、
毎年数百億円入ってきても、使途が不明瞭で、
実は会長が豪邸に住んでいたり、などがあるため、
この手の活動は犬や猫を助けたというよりも、
スポンサー向けの広告というニュアンスが強いというイメージを持ってしまう。

もちろん、犬や猫が食事として食われていくのは見ていてひどく気分が悪いが、
食文化として数千年続いているというなら、それを虐待だとして
否定するのは少し難しい。
牛や豚でさえ、食べるのを止めようという活動があるわけだし。

そういう意味では、安易にこうした話に「良いね!」 と思わない様に
注意すべきではないかと思う。

返信14

1181
161
シェア
a_s***** | 14時間前
それぞれの国の食文化に口を出したくないし、出すべきではない派の私ですが、この「犬肉祭」は犬を恐怖や苦痛を感じさせた方がおいしくなると言い、生きたまま熱した油に入れたり、とても残虐な殺し方をして食べるお祭りなので私は理解出来かねます。犬肉祭の動画とかみると「いただきます」の敬意はなく本当に犬を楽しみながら痛ぶってるように見えるものばかりで…。
食用に家畜として育ててる犬だけではなく普通にペットで飼われている犬を家庭から盗んでお祭りに出荷しているとも聞きます。

返信24

789
88
シェア
seimei-no-ki |10時間前
みなさま何か勘違いしてますよね。

この祭りがなぜ問題になっているのか。ただ食べているだけなら食文化の違いでしょう。

虐待行為が凄まじいことが問題です。

145
6
set***** |12時間前
>この「犬肉祭」は犬を恐怖や苦痛を感じさせた方がおいしくなると言い、生きたまま熱した油に入れたり、とても残虐な殺し方をして食べるお祭りなので

その動画、よく出回っています。何度も試聴しました、仰る通りだと思います。
中国の方みんなが犬を食べるわけではなく、一部の識字率の低い地域で盛んであるとの話も。
「苦しませた方が上手くなる」なんて何故信じるのか、、その地域の教育レベルの問題かと思われます。

139
10
ttk***** |9時間前
まず日本円で億以上の売り上げになるイベントを盗んだ犬でまかなえるか。
その場で屠殺して調理するのに苦しめている余裕があるか。
生きたまま油に入れたものが食用になるか。
苦しめて殺した方が云々は欧米の団体の主張という説がある。
食べる直前に殺すのは本物の犬肉であることの証明のためという説がある。

確認が必要そうなのは、まずそんなところからですかね。

トライ sounds like 渡来

2021年02月12日
  • と‐らい【渡来】


    [名](スル)遠く外国から渡ってくること。「シベリアから渡来するハクチョウ」「南蛮渡来」

  • トライ【try】


    [名](スル) 1 試みること。「新しい技にトライする」 2 ラグビーで、攻撃側のプレーヤーが相手側

信奉者

2021年01月31日
英単語の「Hello」を最初に使い出したのはエジソンだという説がエジソン信奉者によって唱えられたことがあったが、これより以前のマーク・トウェインの作品で既にこの語が用いられている。


  1. 〔信者〕a believer ((in));〔信条・主義に熱心な人〕a devotee ((of));〔追随者〕a follower ((of));〔熱心な支持者〕an adherent ((of))

  • 信奉者

  • 信奉者たちの援助を引き寄せる

  • 信奉者である

    drink the Kool-Aid〈米俗〉〔主に1980年代以降の用法。◆【語源】1978年、米国の宗教団体Peoples Templeのメンバー多数が集団自殺し、または毒殺された。この人々の多くは毒を混ぜたクールエイドのような物を与えられ、それを飲んだという。そこから「クールエイドを飲む」とは「教祖が飲めと言えば毒入りでも飲む=無批判に受け入れる」という意味になった。◆【語法】drink + the + 不信の対象 + Kool-Aid」の形も使われる。〕