fusion cooking
2022年03月09日
「インド人の方々もさまざまな工夫をされていますが、やっぱりインド人にとってのインド料理は、物心ついた時から慣れ親しんでいるもので、『こうあるべきもの』というこだわりや思い入れが強くある。対してネパール人にとってのインド料理は、決して子どもの頃から食べてきたものではありません。だからこそ固定概念にとらわれず、柔軟にアレンジしていけるのだと思います」
"
一因しているかもしれませんね"
"
インド人は自分たちが食べてきたような
本場の料理に対しての思い入れが強い!
一方ネパール人にとってのインド料理は
子どもの頃から食べてきたものではなく
だからこそ固定概念にとらわれず
柔軟にアレンジできるのだそうです"
"
外国で日本料理屋さんに入ったら
中国人や韓国人が経営者で
なんちゃって日本料理を出していることって
ありませんか?
こんなの日本料理じゃないって思うけど
作っているのは日本人じゃないから
日本料理もへったくれもない
日本じゃ食べないような味付けだけど
現地では人気があるので提供しているだけ
もちろん本場の味をとことんこだわって
再現しているお店も中にはあるでしょう
(概して高級だが ; )
人気のあるジャパニーズインド料理を気軽に
フォーマット化できるのはネパール人の強み!
これだけインド・ネパールレストランが
増えたのはネパール人の勤勉で真面目な性格も
一因しているかもしれませんね"
PR