忍者ブログ

面白い聞き取り練習、ウォーターボーイズ(ドラマ)

2007年08月23日
 二年前に買ったのに、まだウォーターボーイズのドラマを見終わってない。
今回は見ながらノートを書いて、エピソードを見た後、辞書で分からなかった単語を調べます。

くだけた日本語が出来る場合は、ウォーターボーイズのおかげだ!

でもなんか、好きなシーンの台詞は覚えやすいよ。

因みに、「君の日本語が男っぽい」と言われた事もあるんだ。それはそうだけど、自分らしく日本語で読み込めば、女より男っぽいだと思ってます。なあ。

私はたいてい教科書から習ってるから、くだけた表現は自学します。ドラマを見るとき、しばしば単語は分かるけど、文法が新しい。聞くと、「あっ、そんな風に使えるかー?なるほどなるほど」ということです。

さて、好きな台詞をどうぞ!僕の『ウォーターボーイズ』のおかげで言いえる言葉:

借りを返したぞ。 

(私は借りが無いように生きたいけどね・・)

うんざりなんだよ!

迷惑な人と放して欲しい時に言いえるでしょう。

あいつは平気ですよ・・普通の心機じゃないから・・

(彼は実際に平気じゃなかったけどね。) でも、私は言いえる、「俺は大丈夫。普通の心機じゃないから!」を。

同好会 / どうこうかい : n 1association of like-minded people 

先日、「現代視覚研究会」という事が初耳だったんだよね。今回は、「シンクロ同好会」を聞くと、「ああっ。研究会ちいうことより同好会に入りたいかも。」自分の大学では、「日本語勉強会」というグループを・・・単語を忘れちゃった…スタート…してみたいですが、「日本語勉強会」という名前付けるより、多分「日本語研究会」のほうが正しいかもしれない。

とりあえず、ドラマで聞く言葉は今からの日本語会話で使ったらいいと思う。

そうね・・。僕は振り付けやドラマが好きだったら、「振り付け同会」や「ドラマ同会」のほうが似合うかもな。

やりたい事に夢中になって、大切事を忘れて。
依存ですよ!)

意味ないだろう、そんなことして。

二年前と状況が違う
 

教育委員会という単語もやっと分かりました。

学生の本分は勉強です。
あざけるように使うつもりだけど・・。

言い訳は要らん!
~ないより「~ん」と言ったら、不快で失礼だろう。使うつもりは無いけど、聞くときは分かる。


お下品!
ああっ、「要らん!」っては、ちょっと下品だろう。

今度成績下がったら本当にまずいよ
学生は誰でもいつでも言いえる台詞なんですよね。

「まずい」と、「やばい」と、まずいのほうが大変だろうかね。

俺を笑いに来たのか? 

真剣にやってよ!

休止時間終わり!
休止時間って、振り付け同会に役に立つね!

○ちゃんオーケーしちゃったら、ジ・エンドだぜ!
外来語や英語を日本語文の中で突然使うことが大好き。「If (○ちゃん) says OK, it's the END!」を直接に適当な英語で言うことより、カタカナで書く台詞を使うよね。いかに使っても、英語的な日本語を聞くと面白いと思う。「ジ・エンドだぜ!」 日本語の勉強に役に立たないけどね、そんなに英語的なフレーズを使いたい。だって、私は英語が母語に話せる人だから、ちょっとねぇ・・ 変だろう。英語的なフレーズや外来語より、適当な英語を話すべきじゃないか? 

だって、英語と日本語(そしてドイツ語も)同じ分で使うと、面白くて国際的で、僕は大好きだよ。

因みに、「英語的な台詞」のような感じの単語か知ってますか?
例えば、「外来語」のような単語。例えば、「水の中だよ!IN THE WATERよ!」と言った奴は英語を使ったんだ。その英語が話せるあいつは、THE ENDということより、「ジ・エンド」っていうことにした。
そんな時は、「彼は英語で話してた」より、何が言うべき? 英語的な日本語のなまりで言うことは、何といいますか?

Waterboys2a.jpg
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: