忍者ブログ

義理人情

2013年08月30日
ぎりにんじょう

一言で言うと「相手のことを思いやる」です。


義理人情に厚い

人を思いやる気持ち、相手の立場に立って考える心、人の苦境を見て助けないではいられない、損得勘定抜きで人間関係を考えるなどといった気持ちが強い人を「義理人情に厚(篤)い」といいます。
PR

空前絶後

2013年08月29日
くうぜん-ぜつご【空前絶後】   * 空前絶後 意味 非常に珍しいこと、まれなこと。今までに例がなく、これからもあり得ないという意から。▽「空前」はこれまでにないこと。「絶後」は今後もありえないこと。 空前絶後 句例 ◎空前絶後の大事件 ぜんだい-みもん【前代未聞】 これまでに聞いたこともないような珍しく変わったこと。また、たいへんな出来事。▽「前代」は現在よりも前の時代、過去。「未聞」は、まだ聞いたことがないという意味。 * 前代未聞 句例 ◎前代未聞の出来事

Sympathies for dead

2013年04月05日
○○さんのご逝去に謹んで哀悼の意を表します。

取り越し苦労

2013年02月24日

とりこしぐろう【取り越し苦労】


《「とりこしぐろう」とも》どうなるかわからないことをあれこれ心配すること。杞憂(きゆう)


 
◇取り越し苦労をする|cross bridges before one comes to them; borrow trouble [sorrow]; be overanxious

  取り越し苦労かもしれないが彼の様子がこのごろ変だ
I may be worrying unnecessarily, but I think he has been acting strangely of late.

だれる

2010年08月24日
1〔気分が緩む,だらける〕

話がだれてきた
The conversation began to flag [drag].

彼が帰った後,会はだれてしまった
After he left, the party became dull [lifeless].

2〔取引相場が〕weaken; become dull [slack]

市場がだれている
The market is dull [slack].