忍者ブログ

human sacrifice (笑)

2010年08月24日
人柱 (~ばしら) = 

築城・架橋・堤防工事などの完成を祈って、神へ供える生贄(いけにえ)とするために、人を土中や水底に埋めること。また、その埋められた人。

築城 / ちくじょう / ついき : n 1)fortification 2)castle construction
架橋 / かきょう / かけはし : n vs 1)bridge building 2)cross-linking P
堤防 / ていぼう : n 1)bank 2)weir P
供える / そなえる : v1 1)to offer 2)to sacrifice 3)to dedicate P

土中 / どちゅう : n 1)(in the) earth 2)underground
水底 / すいてい / みずそこ / みなそこ : n 1)sea or river bottom
湖や川などの水の底。みずそこ。みなそこ。「―深く沈む」
《「な」は「の」の意の格助詞》水の底。みずそこ。すいてい。「―に沈む」

埋める / うずめる / うめる : v1 1)to bury (e.g. one's face in hands) P v1 1 2)to bury 2 3)to fill up (e.g. audience fills a hall) 4)to fill (a seat, a vacant position) 3 5)to plug gaps 6)to stop a gap 4 7)to make amends 8)to cover up for something 5 9)to put cold water in a bath

生贄(いけにえ)とは、神への供物として生きた動物を供えること、またその動物のことである。
供物 / くもつ : n 1)offering P

「埋められたことに怒っている供えられた生贄のように」っていえるのかねw

ある目的のために犠牲となった人。

いけ‐にえ〔‐にへ〕【生け×贄/犠牲】
人や動物を生きたまま神に供えること。また、その供え物。「―をささげる」

ほかの人やある物事のために生命や名誉・利益を投げ捨てること。また、その人。犠牲(ぎせい)。「企業間戦争の―になる」
PR

stagnant

2010年08月24日
1 〈水・空気などが〉流れない, よどんだ;よどんで腐っている.
2 発達[進歩, 向上]のない;不活発な, だれた, 不景気な.

不活発 / ふかっぱつ : adj-na n 1)dull 2)slow 3)sluggish 4)inactive 5)quiet 6)lethargic
不景気 / ふけいき : adj-na n 1)business recession 2)hard times 3)depression 4)gloom 5)sullenness 6)cheerlessness P

=>
? 不況 / ふきょう : adj-na n 1)recession 2)depression 3)slump P


不振= 勢いの振るわないこと。成績などがよくないこと。商売が―だ    食欲―

(不活発)dullness, inactivity;(不景気)(a) depression;(沈滞)stagnation;(不調)a slump.(→不景気

経済不振
石油業界の不振  the oil industry slump.

商売が不振だ
Business is dull [slack, slow]
.

その小さな店は売れ行き不振で店を閉めた
The small store shut down because of poor sales.




[名・形動]勢い・成績・業績などがふるわないこと。盛んでないこと。また、そのさま。「―な経営を立て直す」「食欲―」

振るう = T2460.gif充実して勢いが盛んである。「国力が大いに―・う」「成績が―・わない」 
T2461.gif(「ふるった」「ふるっている」の形で)普通とずいぶん変わっている。当たり前でない。とっぴである。「言いぐさが―・っている」
勢い / いきおい : adv n 1)force 2)vigor 3)energy 4)spirit 5)life 6)authority 7)influence 8)power 9)might 10)impetus 11)course (of events) 12)tendency 13)necessarily P

潤い / うるおい : n 1)moisture 2)damp 3)wetness 4)gain 5)profit P



usw


例文:

不振渉外マンをやる気にさせる仕掛けづくり


中学3年男子やる気なく成績不振の生徒を家庭教師のフォローで無事高校合格

2010年7月22日 ... 学業不振・ひきこもりで悩む生徒に 高校転編入地域ぐるみで 「やる気」を支援

80歳の父が食欲不振です


07年から始まったが視聴率不振が原因で終了する。



air travel--?

2010年04月12日
空路 くうろ

an air route

空路九州へ向かった
He left for Kyushu by air [airplane].

書物は空路日本へ送られた
The books were flown to Japan.

明日空路帰宅する予定です
He is 「to fly [flying] home tomorrow.
---


an air route [lane].
空路ニューヨークに飛ぶ
fly to New York; leave for New York by air(plane).



親密の類語

2010年04月12日
気安い

(形) [文]ク きやす・し 気がおけない。心安い。気楽だ。 ・ ―・く何でも話せる ・ ―・い友人 〔派生〕 ――げ(形動)――さ(名)


心安い

[形][文]こころやす・し[ク]

親しみやすく気がおけない。遠慮がない。気心がわかっている。「―・い間柄」
気心(きごころ):その人が本来もっている性質や考え方。「―が通じる間柄」「―の知れた仲間」
 
気がかりなことがない。安心である。「お―・うお休みください」

たやすい。簡単である。「―・く承知する」

困惑

2010年04月12日
困惑 こんわく

[名](スル)どうしてよいか判断がつかず迷うこと。「―した表情をみせる」


・・ なんかおいしそうな漢語w