忍者ブログ

human sacrifice (笑)

2010年08月24日
人柱 (~ばしら) = 

築城・架橋・堤防工事などの完成を祈って、神へ供える生贄(いけにえ)とするために、人を土中や水底に埋めること。また、その埋められた人。

築城 / ちくじょう / ついき : n 1)fortification 2)castle construction
架橋 / かきょう / かけはし : n vs 1)bridge building 2)cross-linking P
堤防 / ていぼう : n 1)bank 2)weir P
供える / そなえる : v1 1)to offer 2)to sacrifice 3)to dedicate P

土中 / どちゅう : n 1)(in the) earth 2)underground
水底 / すいてい / みずそこ / みなそこ : n 1)sea or river bottom
湖や川などの水の底。みずそこ。みなそこ。「―深く沈む」
《「な」は「の」の意の格助詞》水の底。みずそこ。すいてい。「―に沈む」

埋める / うずめる / うめる : v1 1)to bury (e.g. one's face in hands) P v1 1 2)to bury 2 3)to fill up (e.g. audience fills a hall) 4)to fill (a seat, a vacant position) 3 5)to plug gaps 6)to stop a gap 4 7)to make amends 8)to cover up for something 5 9)to put cold water in a bath

生贄(いけにえ)とは、神への供物として生きた動物を供えること、またその動物のことである。
供物 / くもつ : n 1)offering P

「埋められたことに怒っている供えられた生贄のように」っていえるのかねw

ある目的のために犠牲となった人。

いけ‐にえ〔‐にへ〕【生け×贄/犠牲】
人や動物を生きたまま神に供えること。また、その供え物。「―をささげる」

ほかの人やある物事のために生命や名誉・利益を投げ捨てること。また、その人。犠牲(ぎせい)。「企業間戦争の―になる」
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: