風変わりな漢字 ~ 知る訳も見たこともない漢字
2008年01月25日
ちわっす。
今日、留学するためのアプリケーション(申し込み)を書いたままに、「How many kanji do you know? (分かる漢字はどのくらい?))」って書いてありました。
うんと考えた後、チャートを作っちゃった。その間に、コンピューターの日本語辞書(JWPCe)で調べると、色んな変な見たこともない漢字が気になった。
知らなくては必ずいけるけど、可笑しいと思って、教えてあげたいんです。
じゃあ・・
苺はね。普通だね。しかし、同じな訓読み、同じく意味のある漢字は・・ 莓! 「いちご」と読むんだけど、意味は「wild strawberry」であまり使わないでしょうね。
「くすり」なら、薬という漢字でしょう。しかし、中国の影響が今も見える漢字の「藥」もあるね。全然使いたくないけどね。


蕾(つぼみ)という漢字を見て、雷(かみなり)だと思ってしまった。意味全然違うよね。 でも、似てるね。あの上の部首だけが違うよね。
今日、留学するためのアプリケーション(申し込み)を書いたままに、「How many kanji do you know? (分かる漢字はどのくらい?))」って書いてありました。
うんと考えた後、チャートを作っちゃった。その間に、コンピューターの日本語辞書(JWPCe)で調べると、色んな変な見たこともない漢字が気になった。
知らなくては必ずいけるけど、可笑しいと思って、教えてあげたいんです。
じゃあ・・
苺はね。普通だね。しかし、同じな訓読み、同じく意味のある漢字は・・ 莓! 「いちご」と読むんだけど、意味は「wild strawberry」であまり使わないでしょうね。
「くすり」なら、薬という漢字でしょう。しかし、中国の影響が今も見える漢字の「藥」もあるね。全然使いたくないけどね。


蕾(つぼみ)という漢字を見て、雷(かみなり)だと思ってしまった。意味全然違うよね。 でも、似てるね。あの上の部首だけが違うよね。
PR
似てる漢字
2007年08月06日
漢字を学んでる人は「難しい、これ!」といつも挫折に言いますねぇ。
嫌な事はどうせ苦手になるんだろうね。文句して諦めるより、漢字を友達にして見たいのだ。
そうするために、先月「常用漢字完全ガイド」というテキストをやっとネットで買ったんだ。
コンピューターから15センチにあるけど、毎日毎日まだ適当にその本で勉強はしていない。いつも「忙しい!勉強するための時間が充分にないや!」や「明日こそ勉強を始めるぞ!」と虚しく言っちゃうのだ。
っち・・
とりあえず、昨日はいつものネットで「知らずに日本語を勉強すること」が、同じみたいの漢字を初めて読みました。異なるために、例えを書いてみました。
「辛い過ぎるカレーを食べると、辛いです。」
"「幸」せ: 一歩間違えれば、辛いです。”
危険を察して、察は祭日に祭りを偵察しに行きました。
(さっして・・さつ・・さいじつ・・まつり・・ていさつ)
・お察しいたします I quite sympathize with [feel for] you.
・彼の困難な立場を察していただきたい I would like you to understand that he's in a difficult situation.

嫌な事はどうせ苦手になるんだろうね。文句して諦めるより、漢字を友達にして見たいのだ。
そうするために、先月「常用漢字完全ガイド」というテキストをやっとネットで買ったんだ。
コンピューターから15センチにあるけど、毎日毎日まだ適当にその本で勉強はしていない。いつも「忙しい!勉強するための時間が充分にないや!」や「明日こそ勉強を始めるぞ!」と虚しく言っちゃうのだ。
っち・・
とりあえず、昨日はいつものネットで「知らずに日本語を勉強すること」が、同じみたいの漢字を初めて読みました。異なるために、例えを書いてみました。
「辛い過ぎるカレーを食べると、辛いです。」
"「幸」せ: 一歩間違えれば、辛いです。”
危険を察して、察は祭日に祭りを偵察しに行きました。
(さっして・・さつ・・さいじつ・・まつり・・ていさつ)
・お察しいたします I quite sympathize with [feel for] you.
・彼の困難な立場を察していただきたい I would like you to understand that he's in a difficult situation.