じんちゅう-ほうこく【尽忠報国】
2019年09月15日
じんちゅう-ほうこく【尽忠報国】
忠節を尽くし、国から受けた恩に報いること。
▽「尽忠」は君主や国家に忠義・忠誠を尽くすこと。「報国」は国のために力を尽くして国の恩に報いること。中国宋そうの岳飛がくひはたいへんな忠誠心の持ち主で「尽忠報国」の四文字を背中に入れ墨をしていたと伝えられる。
じんちゅうほうこく【尽忠報国】
忠誠を尽くして、国や天子の恩義に報いること。
故事中国宋の時代、岳飛がくひは金国の侵略を撃退することに大功があったが、讒言ざんげんにより逮捕されそうになった。そのとき使者に対して、衣服を破り背中を見せたところ、「尽忠報国」の四文字が大きく入れ墨されていたという。
忠節を尽くし、国から受けた恩に報いること。
▽「尽忠」は君主や国家に忠義・忠誠を尽くすこと。「報国」は国のために力を尽くして国の恩に報いること。中国宋そうの岳飛がくひはたいへんな忠誠心の持ち主で「尽忠報国」の四文字を背中に入れ墨をしていたと伝えられる。
じんちゅうほうこく【尽忠報国】
忠誠を尽くして、国や天子の恩義に報いること。
故事中国宋の時代、岳飛がくひは金国の侵略を撃退することに大功があったが、讒言ざんげんにより逮捕されそうになった。そのとき使者に対して、衣服を破り背中を見せたところ、「尽忠報国」の四文字が大きく入れ墨されていたという。
PR
Comment