ツインキュ
2014年04月01日
行列に並ぶのは苦にならない
(don't mind lining up)
部屋が散らかっていたら、すぐに自分で掃除をしないと気が済まない
周りの人に毅然とした印象を与えるほうだ
毅然 / きぜん : n adj-t 1)fortitude 2)firmness 3)resolution
(unwelcoming...)
よく友達に悩みを打ち明ける
(ask them for advice)
仕事をしている人は、実際問題として時にはある程度家庭を犠牲にしなくてはいけないこともあると思う
(sacrifice family, put work first)
毎日規則正しい生活を送っている
(no sleeping-ins, no staying up late..)
常識を大切にするほうだ
常識にとらわれないほうだ
常識 / じょうしき : n 1)common sense 2)good sense 3)common knowledge 4)general knowledge 5)common practice 6)accepted practice 7)social etiquette P
結婚したら、よほどのことが無い限り離婚すべきではない
余程 / よっぽど / よほど : adv n adj-no adj-na 1 uk 1)very 2)greatly 3)much 4)to a large extent 5)quite adv 2 6)just about to P
物事のマイナス面よりもプラス面に目を向けるほうだ
会議や飲み会で、場を仕切るのが好き
call the shots...?
独占欲 / どくせんよく : n 1)desire to monopolize 2)desire to monopolise
嫌いな人と話すと不機嫌になりやすい
嫌いな人と話すときも明るく振る舞える
(don't mind lining up)
部屋が散らかっていたら、すぐに自分で掃除をしないと気が済まない
周りの人に毅然とした印象を与えるほうだ
毅然 / きぜん : n adj-t 1)fortitude 2)firmness 3)resolution
(unwelcoming...)
よく友達に悩みを打ち明ける
(ask them for advice)
仕事をしている人は、実際問題として時にはある程度家庭を犠牲にしなくてはいけないこともあると思う
(sacrifice family, put work first)
毎日規則正しい生活を送っている
(no sleeping-ins, no staying up late..)
常識を大切にするほうだ
常識にとらわれないほうだ
常識 / じょうしき : n 1)common sense 2)good sense 3)common knowledge 4)general knowledge 5)common practice 6)accepted practice 7)social etiquette P
結婚したら、よほどのことが無い限り離婚すべきではない
余程 / よっぽど / よほど : adv n adj-no adj-na 1 uk 1)very 2)greatly 3)much 4)to a large extent 5)quite adv 2 6)just about to P
物事のマイナス面よりもプラス面に目を向けるほうだ
会議や飲み会で、場を仕切るのが好き
call the shots...?
独占欲は特別強くはない「場をしきる」とは英語でどういうのでしょう。
先日「私、場を仕切りたがるから嫌われるのよね。。。って訳して」と言われて困りました。聞くとこの女性、学生時代の友人の集まりに呼ばれなかったとかで「あなた仕切屋だからよばなかったのよ」と言われたそうです。^^;
「リーダーのように振る舞う(behave like a leader)」とか「behave bossy」では、「威張っているから嫌われる」みたいで違うような気がします。どういうべきだったのでしょうか?
まず、「嫌われる」はdislikeやhateではなく、この場合「嫌がられる」「敬遠される」くらいの意味かなあと思います。「敬遠する」は辞書にはkeep sb awayと出ています。
次に問題の「場を仕切る」ですが辞書には「すもうの仕切」とか「壁でしきる」とかしか出ていません。国語辞書には「取り仕切る・・・(経営、運営などを)自分一人で引き受けて扱う」とあるのでそれが短くなったのがこの「仕切る」かもしれません
「采 配を振るう」ならcall the shot 、in the driver's seat(取り仕切る、実権を握る)とか出ていますので、合わせて I'm kept away by my friends because I call the shot when I 'm with them. とか...because I behave like sitting in the driver's seat. って言えば良かったのでしょうか?ウ~ん。どっちもちょっとニュアンスが違うような?!。 和英辞書とか見てもいい訳が見つかりません。なんだか結論の出ない記事になってしまいました。
皆さんならなんと言いますか?
独占欲 / どくせんよく : n 1)desire to monopolize 2)desire to monopolise
嫌いな人と話すと不機嫌になりやすい
嫌いな人と話すときも明るく振る舞える
PR
Comment