節約思考、節約、吝嗇、矜持
2023年10月21日
《日本人の『節約思考』を改善できないものでしょうか?なんでもかんでも安く、できたら無料で、というのは、人の労力を軽んじてる考えで人格否定にも値します。日本が世界からどんどん取り残されているのも、この『節約思考』が原因と思われてなりません。研究職の海外流失も、知的財産をケチったからだと思います。
知識や技術、労働、この記事の場合だと音楽と言う心の栄養を与えてもらったら当然対価を支払うべき。
日本人の『節約思考』が変わっていかないと、これからの将来が心配です。》
《節約志向って言うと、なんかいいことのようにも聞こえますが、はっきり言えば、ケチですよね。
あと、日本では、ボランティアやチャリティのお手伝いや出演は無料だと思ってる人が殆どだと思いますが、海外ではそうでもなくて、ちゃんと日当が出ることが結構あります。それを全額寄付したりするかどうかは本人次第。》
節約と吝嗇は違う。矜持と自己中も違う。
本人に自信と経験があってこそ。
知識や技術、労働、この記事の場合だと音楽と言う心の栄養を与えてもらったら当然対価を支払うべき。
日本人の『節約思考』が変わっていかないと、これからの将来が心配です。》
《節約志向って言うと、なんかいいことのようにも聞こえますが、はっきり言えば、ケチですよね。
あと、日本では、ボランティアやチャリティのお手伝いや出演は無料だと思ってる人が殆どだと思いますが、海外ではそうでもなくて、ちゃんと日当が出ることが結構あります。それを全額寄付したりするかどうかは本人次第。》
節約と吝嗇は違う。矜持と自己中も違う。
本人に自信と経験があってこそ。
PR
Comment