軍配を上げる
2023年03月23日
食は、日本に限らずアジア各国が軍配上がるね。
軍配(ぐんばい)を上(あ)・げる の解説
相撲で、行司が勝ったほうの力士を軍配団扇 (うちわ) で指し示す。転じて試合や競争などで、勝利・優勢の判定を下す。
《1 相撲の行司が、両力士の立ち合いや勝負の判定を指示するのに用いるうちわ形の道具。軍配。
2 中世末から近世、武将などが用いた指揮用の具。鉄・皮・木などでうちわ形に作り、日・月・二十八宿などを描き、全体に黒漆を塗る。陣扇。軍配》
軍配(ぐんばい)を上(あ)・げる の解説
相撲で、行司が勝ったほうの力士を軍配団扇 (うちわ) で指し示す。転じて試合や競争などで、勝利・優勢の判定を下す。
《1 相撲の行司が、両力士の立ち合いや勝負の判定を指示するのに用いるうちわ形の道具。軍配。
2 中世末から近世、武将などが用いた指揮用の具。鉄・皮・木などでうちわ形に作り、日・月・二十八宿などを描き、全体に黒漆を塗る。陣扇。軍配》
PR
Comment