忍者ブログ

億劫 おっくう

2023年05月28日
「病気のせいで、おっくうになっちゃいけない」


おっ‐くう〔オククフ〕【億×劫】 の解説
[形動][文][ナリ]《「おっこう(億劫)」の音変化》めんどうで気が進まないさま。「ものを言うのも―だ」→億劫 (おっこう) 
[派生]おっくうがる[動ラ五]おっくうさ[名]
PR

匹敵

2023年05月28日
体のだるさはインフルエンザに匹敵します。

menstrual drowsiness rivals that of the flu

ひっ‐てき【匹敵】 の解説
[名](スル)比べてみて能力や価値などが同程度であること。肩を並べること。「演歌に―する外国の音楽」「給料の一年分に―する金額」


京都盆地の下には、琵琶湖に匹敵する水量の地下
水が存在していることがわかり、「京都水盆」といわれている。

used when comparing to something famous or well-known?

触らぬ神に祟りなし

2023年05月09日
触(さわ)らぬ神(かみ)に祟(たた)りなし


その物事にかかわりさえもたなければ、災いを招くことはない。めんどうなことによけいな手出しをするな、というたとえ。




たたり【×祟り】
1 神仏や怨霊 (おんりょう) などによって災厄をこうむること。罰 (ばち) ・科 (とが) ・障りと同義的に用いられることもある。「山の神の―」

2 行為の報いとして受ける災難。「悪口を言うと、後の―が恐ろしい」


curse? comeuppance ?

ルッキズム

2023年04月27日
外見的な美醜を重視して人を評価する考え方。容姿による差別をいう。

wokeというスラング

2023年04月10日
《言葉の意味が時とともに変わりつつありますが、Wokeは、awake(目覚める/悟る)をベースにしたスラングで、社会のあり方に疑問をもち、社会問題に意識を向けているということです。人種問題で使われた言葉です。

が、昨今、自分はとってもWokeでいろいろなことに目を向けているのでざますよ、えらいざますよ的なエセWokeな人も増えており、日本語の「意識高い系」と揶揄するように皮肉こめて使われる場合もあります。

ただ、非Wokeな人の意見には一切耳を傾けないWokeすぎる人がいて、「あいつWokeだから人の意見きかねーんだ」みたいに言われちゃうことも。

一方で、Basedは、他者の意見は無視で自分を貫くという意味が主。自分を持っていてクール、の意で使われることもあります。

なので、両者はそこに皮肉があるかどうかで正反対の意味になったり、時に類似した意味になったりもします。》