くさい
2010年01月11日
2〔芝居などがわざとらしい〕
芝居 / しばい : n 1)play 2)drama P
なんて臭い芝居だろう
What a hammy performance!
[慣用表現]
臭い飯を食う
臭い飯を食ったことがある I have been in prison.
[慣用表現]
臭い仲
[慣用表現]
臭い物に蓋(ふた)をする
芝居 / しばい : n 1)play 2)drama P
なんて臭い芝居だろう
What a hammy performance!
[慣用表現]
臭い飯を食う
臭い飯を食ったことがある I have been in prison.
![]() |
・ | あやうく臭い飯を食うところだった I was nearly sent to prison. |
[慣用表現]
臭い仲
![]() |
・ | 通産省とあの会社は臭い仲だといわれている They say there's 「a fishy relationship [something fishy going on] between the MITI and that company. |
[慣用表現]
臭い物に蓋(ふた)をする
![]() |
・ | 当局は臭いものにはふたをしようとしている The authorities are trying to 「hush up [put a lid on/contain] the scandal. |
精進
2009年11月01日
大学生活を有効活用できるよう日々精進しています
精進 (しょうじん)
I
1〔宗教的な修行をすること〕⇒しゅぎょう(修行)religious asceticism
2〔肉食をしないこと〕abstinence from fish and meat; a vegetarian diet
◇精進する|abstain from fish and meat; live on a vegetarian diet
II〔熱心に努力すること〕earnest application; 〔専心〕devotion ((to))
精進揚げ|deep-fried vegetables
精進落ち|the end of a period of abstinence (from fish and meat)
精進日|a day of abstinence
精進料理|vegetarian cooking [cuisine]
精進 (しょうじん)
I
1〔宗教的な修行をすること〕⇒しゅぎょう(修行)religious asceticism
![]() |
・ | 精進に務める practice asceticism (and devote oneself to religion) |
2〔肉食をしないこと〕abstinence from fish and meat; a vegetarian diet
◇精進する|abstain from fish and meat; live on a vegetarian diet
II〔熱心に努力すること〕earnest application; 〔専心〕devotion ((to))
![]() |
・ | 彼は学問に精進した He devoted [applied] himself to his studies. |
精進揚げ|deep-fried vegetables
精進落ち|the end of a period of abstinence (from fish and meat)
精進日|a day of abstinence
精進料理|vegetarian cooking [cuisine]
暮れる ②
2009年10月02日
く・れる【暮れる/×眩れる/▽暗れる】
1 (暮れる)太陽が沈んであたりが暗くなる。夜になる。「日が―・れる」⇔明ける。
2 (暮れる)季節や年月が終わりに近づく。「今年も無事に―・れた」⇔明ける。
3 (暮れる)同じことを繰り返しして、時が過ぎる。あけくれする。「今日も一日畑仕事で―・れた」
4 悲しみなどで暗い気持ちのまま時を過ごす。「悲嘆に―・れる」「涙に―・れる毎日」
5 どうしたらよいか見通しが立たず困ってしまう。思い惑う。「途方に―・れる」「思案に―・れる」
6 (「目がくれる」の形で)欲望に心を奪われて正常な判断ができなくなる。「金に目が―・れる」
7 激しい感情のため、目先が暗くなる。目がくらむ。
1 (暮れる)太陽が沈んであたりが暗くなる。夜になる。「日が―・れる」⇔明ける。
2 (暮れる)季節や年月が終わりに近づく。「今年も無事に―・れた」⇔明ける。
3 (暮れる)同じことを繰り返しして、時が過ぎる。あけくれする。「今日も一日畑仕事で―・れた」
4 悲しみなどで暗い気持ちのまま時を過ごす。「悲嘆に―・れる」「涙に―・れる毎日」
5 どうしたらよいか見通しが立たず困ってしまう。思い惑う。「途方に―・れる」「思案に―・れる」
6 (「目がくれる」の形で)欲望に心を奪われて正常な判断ができなくなる。「金に目が―・れる」
7 激しい感情のため、目先が暗くなる。目がくらむ。
![]() |
・ | 「いかにしなし奉り給はむとするにかあらむと思ふに、目―・るる心地して」〈落窪・一〉 |
無題
2008年01月13日
かたこと【片言】 片言の英語を話す speak broken [a smattering of] English
I cannot express (to you) how pleased I was then.
あのときどんなにうれしかったか口では言えない.
逆指名|高校野球の名投手は横浜を逆指名した
The star high school pitcher announced that he would sign only if he were drafted by Yokohama.
名投手 / めいとうしゅ : 1)star pitcher
指名 / しめい : n vs 1)name 2)nominate 3)designate P
彼は紳士どころかその逆だ
He is quite the opposite of a gentleman
紳士 / しんし : n 1)gentleman P
I cannot express (to you) how pleased I was then.
あのときどんなにうれしかったか口では言えない.
逆指名|高校野球の名投手は横浜を逆指名した
The star high school pitcher announced that he would sign only if he were drafted by Yokohama.
名投手 / めいとうしゅ : 1)star pitcher
指名 / しめい : n vs 1)name 2)nominate 3)designate P
彼は紳士どころかその逆だ
He is quite the opposite of a gentleman
紳士 / しんし : n 1)gentleman P