忍者ブログ

芋づる式、芋づる的に

2023年10月06日
ただ、日本はその風土的に各種定期的に発生する○○○○○や花粉などが存在し、その症状が●○○に似ていること、
また、医療へのアクセスが容易である(あるいは安価である)ゆえに、
芋づる的に発見されている、というのが実情だ。



a different (incorrect?) way of writing 芋づる式


one after the other

蔓をたぐると芋が次々に出てくるように、多くの出来事が関連して続くこと。
PR

百害あって一利なし、なかなかの代物

2023年10月06日
《有効性が謎過ぎるのですが結局これはワクチンと言える代物なのですか?
百害あって一利なしっていう印象です。》

And you call this a ○○?

Is this really a ○○?


There's nothing good about it.
It's got a hundred problems, and perks not a one.


代物
could technically be しろもの, だいぶつ , or だいもの... but しろもの in this case (the example)... and in most situations??



しろ‐もの【代物】 の解説
1 売買する品物。商品。

★2 人や物を、価値を認めたり、あるいは卑しめたり皮肉ったりするなど、評価をまじえていう語。「めったにない―」「とんだ―をつかまされた」「あれで懲りないなんて、大した―だ」★

look what they gave me
(this fraud? fake? knockoff? ) specimen?
Os this what passes for a ○○ nowadays?
sorry excuse for a ○○






She's something [, alright]...
She's something else[, alright]...


〔物〕
これは大した[とんだ]代物だ
This is marvelous [awful] stuff.

2〔軽べつして,人〕 ⇒やつ(奴)
あいつはなかなかの代物だ
He is an ugly fellow [chap/《口》 customer] to deal with.

3〔美人〕
あの女はなかなかの代物じゃないか
Isn't she a beauty?/She's really something, isn't she?




3 《売り物になる意から》遊女。また、年ごろの美しい娘。

「ときに、ここにゃあ―はなしかの」〈滑・膝栗毛・二〉

4 売り買いしたときの代金。転じて、金銭。だいもつ。



だい‐ぶつ【代物】 の解説
代わりの品物。代品。


だい‐もつ【代物】 の解説
1 かわりの品物。

2 品物の代金。代価。転じて、金銭。

「道具の―はいただきましたが」〈滑・膝栗毛・七〉



しろもの‐がえ〔‐がへ〕【代物替え】 の解説
1 江戸時代、長崎での外国貿易の一方法。双方の売物・買物の合計額が同じとなるように品物を交換した物々交換取引。貞享3年(1686)に始まり、宝永5年(1708)廃止。

2 品物と品物とを交換すること。物々交換。








百害 ひゃくがい

多くの弊害。「―あって一利なし」


一利 いちり
一つの利益。一つの利点。

なんか後ろめたさを感じる

2023年10月06日
これ、よく聞かれるけどマジでなんでもいいんだよなー。なんならなくてもいいくらい。何がいい??って聞いてくる時は大体助けを求めてるんだろうから自分が作るか、外食にするけど。なんか後ろめたさを感じるみたいなときもあるらしく日によって正解が違うね。

経過措置、平然

2023年09月30日
《うち小規模事業者です。インボイスはもちろん登録してます。が、うちの下請けさんで免税事業者のままのところまあまああります。そこからの請求は消費税控除できず、うちが負担するわけで。じゃあ長年の下請けさんを切るのもどうかなぁで。(まあ経過措置の期間がすぎれば考えないとなんてすが)
結果、インボイスに登録してる真面目な業者が免税事業者を選んだ人の分の消費税を負担する仕組みなんでは。ほんとに腹立たしい。経過措置があるとはいえ消費税の納税額は確実に増えそう。免税事業者なんて、もともとつくらんかったらよかったのに。怠慢を押し付けられたような仕組みで会社経営者にとってはむかつく以外なにものでもないです。》


《またおかしなことを平然と言う。
免税事業者には消費税請求しないしその分は納める必要もない。
ただこれだけなのに事実上の増税とか意味不明な反論するから共感できないんですよね。
消費税をもらいながら納めてない、払ってないのに払ったことにしてる。
このどちらかしか困る要素ないでしょ。
ちゃんとやってる業者からすると余計な手間はふえるから、その苦情はわかります。》


《個人事業主に金少なく払ったら減収になりさらに景気悪くなるのでは?
ただでさえ国民が貧乏なのに

そもそも下の方で争わせて上の方は高みの見物&増収という構造に気がついてくださいよ

それがインボイスの本質

分割して統治せよ

これローマ人の古代からの知恵

まんまとひっかかる国民がまた多いこと》

睡眠負債

2023年09月28日
知らず知らずのうちに睡眠負債がたまっているのです。



すいみん‐ふさい【睡眠負債】
日々のわずかな睡眠不足が借金のように蓄積した状態。1日6時間程度の睡眠を続けたとしても、自覚できない睡眠不足の状態にあると考えられ、長期的にがんや認知症、うつ病になる危険性が高まるといわれている。