良い気はしない、危機管理、3流以下の真似っ子
2023年08月24日
"粛々と当事者の間で民事と刑事でやってくれたらいい。 そのために警察や裁判所があるんだし。 今回の件で「日本人が」とか「男は」とか一緒くたにまとめてああだこうだ言われる風潮にうんざりなんだよ。 無関係な人間は良い気はしない。"
don't lump us all together... not all _____ are _____
"「加害者が一番悪い」「どんな服を着ようが自由」ばかりだし、これ以上議論しようがない。結局自分の都合が良いように事が運ばないと嫌なんでしょ?って言う 他の人が言うように「じゃあもう日本と分かり合えないから距離を置いた方が良いんじゃないの?」としか言いようがない この騒動のここ数日の報道、本当に無意味に思う"
(Do they agree or disagree?)
"もう呼ばれないんじゃないですか?少なくとも日本の会社が運営するフェスでは。 音楽好きでよくフェスにも行くのですが、女性ラッパーさんとか中には過激な服装してる方も居ますが観客には近付きません。危機管理ですよね、きっと。客に近付かなくても実力さえあれば充分盛り上がりますし。 もちろんどんな服装してたとしても同意なく触れるのは絶対ダメですが、危機管理は重要です。だって誰が悲しむって他でもないご本人ですよ。"
security?
"DJとしては3流以下の真似っ子ぐらい。"
Not famous at all.. just a 'wannabe'.
PR
末尾、「いやよいやよも好きのうち」、野暮
2023年08月23日
記事末尾にある“性的同意の本質は、「契約」ではなく「コミュニケーション」です”という指摘はとても重要だと感じます。Also, a trope in film:
そもそも日本では性交渉について「いやよいやよも好きのうち」といった言説を許してきた時代が長く、被害当事者や支援者たちが「いやよいやよはイヤなんです」と声を上げて、被害者にとって酷な立証を迫る司法の現実や、その法の改正を訴えた経緯があります。
ここ5〜6年で「性的同意」という言葉はニュースでも頻繁に報道されるようになりましたが、それ以前には明確な同意を確認することはむしろ野暮であるという空気がありました。
やぼ【野暮】
[名・形動]《語源未詳。「野暮」は当て字》
「―はいやなり。中ぐらゐなる客はあはず」〈浮・一代女・二〉
望みましょう、臨みましょう
2023年08月18日
Possibly a typo for 臨みましょう?
Hmm. Yes, it seems で and 臨みましょう are the better option. で and 望みましょう may not be incorrect... confirmation needed.
あらかじめ視力測定の予定がある前日は、6時間以上の睡眠を取り疲れていない状態で望みましょう。
万が一に備え、装備は万全で望みましょう。
kind of like '向かいましょう' in terms of 使い方
《
のぞ・む【臨む】
[動マ五(四)]《「望む」と同語源》
1 風景・場所などを目の前にする。向かい対する。面する。「海に―・んだ部屋」
2 ある事態が起こるようなところに身を置く。そういう時に当たる。出あう。直面する。「危機に―・む」「死に―・む」「終わりに―・んで礼を述べる」
3 その場所へ出かけていく。特に、公の、または晴れの場所などに、出席または参加する。「開会式に―・む」「試合に―・む」
4 支配者が被支配者に対する。また、予想できる事態に対応した態度で人に対する。「強権の発動をもって―・む」「厳正な態度で―・む」
》
自信を持って試験に臨みましょう!
ご自身を信じて面接に臨みましょう!
面接担当者も「面接のプロ」ではありません。気をラクにして臨みましょう
リラックスして出産に臨みましょう
トレーニングしてから臨みましょう。
鯛・平目・鮑・伊勢海老。これ以上船盛に何を望みましょう。
What more could you hope for.
山頂から日本一のご来光を望みましょう!
元気は晴れ!でも天気は小雨…次回は秋晴れを望みましょう!
Spirits were bright, but skies were cloudy... Here's hoping for clear skies (better weather) next time!
年末ゆっくりとお過ごしいただき、元旦には初日の出を望みましょう!
のぞ・む【望む】 の解説
[動マ五(四)]《「臨む」と同語源》
1 はるかに隔てて見る。遠くを眺めやる。「富士を―・む展望台」
2
㋐物事がこうであればいい、自分としてはこうしたい、こうなりたい、また、なんとか得られないものかなどと、心に思う。「栄達を―・む」「名声など―・まない」「誰でも幸福を―・んでいる」
㋑特定の相手に対して、こうあってほしい、こうしてもらいたいと思う。注文する。「自重を―・む」「一層の努力が―・まれる」
3 自分の所に来てくれるように働きかける。欲しがる。「後妻にと―・まれる」
4 したう。仰ぐ。「徳を―・む」
kind of like 'want', in addition to 'hope' and 'overlooking'
歩きやすい格好で望みましょう
ぜひ歩きやすい格好で望みましょう。ここを攻め落とすという意気込みがあれば、きっと攻略は叶います。
万全な体調で望みましょう!
模試の準備。万全の状態で臨みましょう。
準備万端で臨みましょう!
転職活動は全力で臨みましょう
日本語での面接同様、ポイントを押さえて準備万端で臨みましょう。
卒業、入学、入園、就職などなど春はイベント盛りだくさんなのでその前に骨盤矯正、姿勢矯正をして美姿勢で臨みましょう♪
最後に、面接の機会を頂いたことへの感謝の気持ちを伝えることを意識してみましょう。
Hmm. Yes, it seems で and 臨みましょう are the better option. で and 望みましょう may not be incorrect... confirmation needed.
あらかじめ視力測定の予定がある前日は、6時間以上の睡眠を取り疲れていない状態で望みましょう。
万が一に備え、装備は万全で望みましょう。
kind of like '向かいましょう' in terms of 使い方
《
のぞ・む【臨む】
[動マ五(四)]《「望む」と同語源》
1 風景・場所などを目の前にする。向かい対する。面する。「海に―・んだ部屋」
2 ある事態が起こるようなところに身を置く。そういう時に当たる。出あう。直面する。「危機に―・む」「死に―・む」「終わりに―・んで礼を述べる」
3 その場所へ出かけていく。特に、公の、または晴れの場所などに、出席または参加する。「開会式に―・む」「試合に―・む」
4 支配者が被支配者に対する。また、予想できる事態に対応した態度で人に対する。「強権の発動をもって―・む」「厳正な態度で―・む」
》
自信を持って試験に臨みましょう!
ご自身を信じて面接に臨みましょう!
面接担当者も「面接のプロ」ではありません。気をラクにして臨みましょう
リラックスして出産に臨みましょう
トレーニングしてから臨みましょう。
鯛・平目・鮑・伊勢海老。これ以上船盛に何を望みましょう。
What more could you hope for.
山頂から日本一のご来光を望みましょう!
元気は晴れ!でも天気は小雨…次回は秋晴れを望みましょう!
Spirits were bright, but skies were cloudy... Here's hoping for clear skies (better weather) next time!
年末ゆっくりとお過ごしいただき、元旦には初日の出を望みましょう!
のぞ・む【望む】 の解説
[動マ五(四)]《「臨む」と同語源》
1 はるかに隔てて見る。遠くを眺めやる。「富士を―・む展望台」
2
㋐物事がこうであればいい、自分としてはこうしたい、こうなりたい、また、なんとか得られないものかなどと、心に思う。「栄達を―・む」「名声など―・まない」「誰でも幸福を―・んでいる」
㋑特定の相手に対して、こうあってほしい、こうしてもらいたいと思う。注文する。「自重を―・む」「一層の努力が―・まれる」
3 自分の所に来てくれるように働きかける。欲しがる。「後妻にと―・まれる」
4 したう。仰ぐ。「徳を―・む」
kind of like 'want', in addition to 'hope' and 'overlooking'
歩きやすい格好で望みましょう
ぜひ歩きやすい格好で望みましょう。ここを攻め落とすという意気込みがあれば、きっと攻略は叶います。
万全な体調で望みましょう!
模試の準備。万全の状態で臨みましょう。
準備万端で臨みましょう!
転職活動は全力で臨みましょう
日本語での面接同様、ポイントを押さえて準備万端で臨みましょう。
卒業、入学、入園、就職などなど春はイベント盛りだくさんなのでその前に骨盤矯正、姿勢矯正をして美姿勢で臨みましょう♪
最後に、面接の機会を頂いたことへの感謝の気持ちを伝えることを意識してみましょう。
臍石、清拭、せり出してきた、開帳、鎮座
2023年08月16日
長期間放置した場合に、臍石(へそいし)という黒い石のようなできものがへそにできる場合があります。ふやかして引っ張ると垢のかたまりが取れる場合もありますが、医療機関での処置が必要になる場合もあります。また、不衛生でありニオイや感染の原因にもなります。
《看護師です。お腹の手術の前にはおへそのお掃除をすることがあります。
もうね、すんっっっっごい大きな、もうゴマとは言えない、なんなら木の実かなってのが出てくる人がいるんですよ。
一番楽しいお仕事です。笑》
《すごくわかります。
手術とか関係なく、清拭やおむつ交換などで目に入るとついつい取ってしまいます。
きれいに取れた時の達成感があって、私も一番好きです(笑)
ちなみに昨日取りました(笑)》
入浴ができないときに蒸しタオルなどで身体を拭き清潔に保つ「清拭(せいしき)」
初めて妊娠した時の事を思い出しました。
8ヶ月くらいになると、お腹がせりだしてきて、まるでカエルのお腹でした笑。
おへそもぴーんとなって、長年蓄積されたアカが、全て綺麗に取れて爽快でした。
《親からへそは痛くなるから絶対触るなと言われてたので、一切掃除していませんでした。
ネットで調べて恐る恐る掃除したら、ピーナッツの粒くらいの塊が。。。35年物です。。》
《妊娠中お腹がせり出してきた時に、普段なら見えないおへその奥も開帳されていて、鎮座してたへそごまちゃんと出会いました…
数日様子見したのちに一発発起してワセリン綿棒でどうにかほじくり出そうと格闘。ひまわりのタネみたいなのが出てきてしばらくシゲシゲと眺めてしまいました…笑》
《看護師です。お腹の手術の前にはおへそのお掃除をすることがあります。
もうね、すんっっっっごい大きな、もうゴマとは言えない、なんなら木の実かなってのが出てくる人がいるんですよ。
一番楽しいお仕事です。笑》
《すごくわかります。
手術とか関係なく、清拭やおむつ交換などで目に入るとついつい取ってしまいます。
きれいに取れた時の達成感があって、私も一番好きです(笑)
ちなみに昨日取りました(笑)》
入浴ができないときに蒸しタオルなどで身体を拭き清潔に保つ「清拭(せいしき)」
初めて妊娠した時の事を思い出しました。
8ヶ月くらいになると、お腹がせりだしてきて、まるでカエルのお腹でした笑。
おへそもぴーんとなって、長年蓄積されたアカが、全て綺麗に取れて爽快でした。
《親からへそは痛くなるから絶対触るなと言われてたので、一切掃除していませんでした。
ネットで調べて恐る恐る掃除したら、ピーナッツの粒くらいの塊が。。。35年物です。。》
《妊娠中お腹がせり出してきた時に、普段なら見えないおへその奥も開帳されていて、鎮座してたへそごまちゃんと出会いました…
数日様子見したのちに一発発起してワセリン綿棒でどうにかほじくり出そうと格闘。ひまわりのタネみたいなのが出てきてしばらくシゲシゲと眺めてしまいました…笑》
の字でも
2023年08月10日
経営のけの字でも経験してから言えよ笑
Get back to me whwn you've had any experience in business
Get back to me whwn you've had any experience in business