気まぐれ者 VS お天気屋
2013年08月14日
気まぐれなお天気屋
気まぐれ、お天気屋はわがまま?
気まぐれ・お天気屋の女って?
While looking up a Korean word in a dictionary, three similar yet different Japanese equivalents were given, and I'm left to ponder the subtle nuances of the Japanese words.
気まぐれ者,お天気屋,気分屋
I think 気まぐれ者 indicates being carefree and doing something when you feel like it... in a positive way.
お天気屋 may be slightly negative, indicating your mood may chance as suddenly as the weather?
気分屋 may indicate following your mood, doing whatever you feel like (in a negative way?)
あくまでオレのイメージだけど
気分屋さんは好きなように生きていて、楽しい事を最優先し
周りの人にも楽しさを分け与えて、悩まないタイプの人間
ただ気分が乗らないと、むっとしてる
お天気屋さんは、その日によって晴れてるときもあり、
曇る時もあり、雨を降らし、カミナリを落とす時もある
ちょっと予測するのが難しいタイプ
まぁどっちも自己中の象徴のような人だから、紙一重の差だと思いますが
気分屋さんは自分でコントロール範囲内で
お天気屋さんはコントロール外なのではと思います。
OK, so I was basically right. However, what about that Korean word ?
변덕꾸러기
ピョンドkックロギ
PR
現実逃避の逆といえば・・?
2013年08月13日
ちょく‐し【直視】
1 目をそらさないで、まっすぐに見つめること。「相手の目を―する」
2 事実を正しくはっきりと見ること。「現実を―する」
「現実直視」でしょ。
現実対峙?
・現実逃避は四字熟語ではありません。
・逃避の対義語は、反対語辞典にもインターネットにもありません。
苛立っている
2013年07月25日
苛立っている = イライラする?
『浪人』 の 使い方
2013年04月25日
まずは例文を見て見よう。
一浪して失敗した人
タイトル通り一浪して失敗しました。二浪はできないので受かった大学に入学します。偏差値でいえば日東駒専以上MARCH以下の大学です。to compare them; to put it in perspective (to give an example)
浪人したので最低でもMARCHには行きたいと思っていましたが落ちました。
at the very least
ちょっと前までは現実を受け止めて大学で頑張ろうと思っていました。おそらくこの失敗のおかげで就職では成功しようと大学では現役生よりは授業に対する姿勢はいいと思います。
until recently
came to terms with reality / (got a grip on reality?)
しかし、他の予備校で浪人していた友達たちは最低でもMARCHには合格しています。この間その友達たちや現役で大学に行ってる人と遊ぶ機会があったんです。
その時は「俺はまた落ちちゃったよー」なんて言って楽しかったんですが最近になって自分だけ落ちたという劣等感に襲われ自分はこの一年をなんて無駄に過ごしてしまったんだろうとか後悔ばかりしています。
これだけが引っかかっていまいち開き直れません。
浪人して志望大学に合格できなかったり似たようなことを克服した人はいますか?いたら教えて下さい。それと企業はやはり大学名を重視するのでしょうか?就職で有利になるためなは大学時代になにをすればいいのでしょう?
女で浪人失敗しました。後期Fラン結果待ち。周りは現役AまたはBラン大学ばかり。親に謝りきれない。学歴コンプレックスの塊。周りが見れなくなってます。 どうしたら人並みに就職できますか?もう手遅れですか?
I can't thank my parents enough.