忍者ブログ

最大限好意的に解釈

2021年03月18日
give greatest benefit of the doubt


中世韓国語??韓国なんて19世紀にできた国の言語に中世があるの?


....
diff. person:

Aって奴の言葉を最大限好意的に解釈すれば
「韓国」という名前の国が生まれたのは19世紀(大韓帝国)なんだから、「中世韓国語」なんて存在しないだろって重箱の隅を突くような屁理屈ですね。
「古代中国語」の話をみんなでしていたら「『中国』は20世紀にできた国だからそんな言語は存在しない!」とか言ってきて無理して会話に加わろうとする馬鹿。



nicer person pointing out that the jerk was just being linguistically picky

PR

震災の記憶が日常に埋もれ、一昔のこと

2021年03月14日
被災地の私たちは今も変わらず悲しみが続いているのに、社会では震災の記憶が日常に埋もれ「一昔のこと」になろうとしているのではないか。



一昔
the past?

違和感のある日本語

2021年03月05日
報道を見て覚えた違和感
 NHKの報道を見て違和感を覚えた。

 「北朝鮮の会社が販売し、中国で印刷された2021年カレンダーを入手し、確認した」

 元がラジオニュースから活字に起こしたものである点を考慮しても日本語として変だ。気になったので、北朝鮮との貿易をしている中国・瀋陽の会社へ連絡して、問題のカレンダーを取り寄せてもらい検証してみた。

 結論から書くと、このカレンダーは北朝鮮“風”カレンダーであって、北朝鮮カレンダーではないことが分かった。

聞こえてこなかった戯言

2021年03月05日
単純な話、理屈で話ができない人間が情報社会の発達でいままで周囲にしか
聞こえてこなかった戯言が全国に配信され耳に入りやすくなっただけ。
昔から比べて知識の水準は上がっても頭の良さはあまり変わってない。

totally depends ... every situation is different

2021年03月04日
時と場合と相手によりけりではないかと思います。